2017年4月26日水曜日

🍲生協朝食キャンペーン実施中🍱

今週,生協では,
なんと!50円で朝ご飯が食べられます☆
1人暮らしの学生にとっては有り難い情報ですね。

早起きは三文の得?

満腹になって,
1限寝ちゃっては,駄目ですよ!

(K.A.)











いつもお世話になってます。

2017年4月25日火曜日

企画打ち合わせ

(notoriousなゼミでは,)
2017年度最初の企画が動き始めています。

ゼミ終了後の19時からプレゼン。
先輩や担当教員から,指摘を受けた後,
スタッフで食事にいったようです。

頭を使ったあとは,お腹が空きますね!
企画の内容が楽しみです☆

お腹空いたね~。







(K.A.)

2017年4月24日月曜日

📖模擬講義📚

大学見学に来た高校1年生に向けての模擬講義を行いました。

なに!?

利子って何?
月々の返済額は?
離婚しちゃ駄目!?

受講してくれた高校生たち,
一生懸命,考えてくれました。


もっと詳しい内容が聞きたくなったら,
経法を受験してくださいね! 待っています★

講義後の教室!
生徒たちは,お腹空いた!と,生協へレッツゴー♥













(K.A.)

2017年4月21日金曜日

熊本地震被災地支援ボランティア報告(チャペルタイム編)

以前,ご紹介した齋藤杏奈さんが,
4月19日(水)12時10分からの
ボランティア派遣報告会」で
熊本地震被災地支援ボランティアの活動を
報告してくれました。


齋藤さんの言葉。

「助けたいという思いで,
熊本に行きましたが,
してあげたのではなく,
ボランティアを
させていただいたんだな」,と。

そして,
「現地に行ったからこそ,気付いたことがあった。
 現地に行ってみないと,分からないことがたくさんある。
 震災から1年が経つが,未だに人手がたりない現状。
 皆さんに,協力して欲しい」,と。

震災復旧・復興法学に取り組む者として,
僕自身,考えさせられることが多かったです。

経法の皆さん,もし,時間があれば,
被災地ボランティアに参加してみてはいかがでしょうか。

(K.A.)

2017年4月19日水曜日

ピア・サポーター募集中

学生が,学生の学びを支援するピア・サポーター制度
2017年度も募集中です。
我こそは,という学生(2年生)は,是非アプライを★

チラシです。

ピア・サポーターを務めると,
その学生の実力も格段にアップします♥













(K.A.)

2017年4月18日火曜日

TKCローライブラリーについて

TKCローライブラリーについての問い合わせが増えています。

仮パスワードの発行は,担当者までメールをお願いします。

※ログインできない,という連絡のいくつかは,
 ローライブラリーのURLが間違っていたりします
 (他の大学のログイン画面からログインしようとしている)。

右下のリンクのローライブラリーをクリックして,
ログインしてみて下さい。
それでも,入れない場合,担当者までご連絡を!


2017年4月13日木曜日

第1回 基礎力養成塾

4月13日,キャンパスは,
季節外れの吹雪・・・このまま冬に戻らないかな~
積雪2,3センチはあったんじゃ・・・



















雪にも負けず,元気いっぱいに,
第1回 基礎力養成塾の顔合わせでした。

今年の塾生は,5年前の塾生のような感じが・・・,
皆,明るくて,楽しそうでしたね♥



何?









来週からの塾も頑張ってください!
皆さん,良い大学生活を送りましょう★

(K.A.)

2017年4月11日火曜日

図書館ガイダンス

専門ゼミでは,図書館資料をヘビーに扱います。

したがって,第1回のゼミでは,
図書館で,職員さんにお願いをして,
資料検索ガイダンスと,
資料取り寄せガイダンスを受けました。


皆,理解できたかな・・・。

今,理解できなくても,
ゼミ活動が継続していくなかで,
図書館には大いに世話になることになります★
フッフッフ。

北星の図書館は,使いやすい図書館として,有名です。
皆さん,大いに活用してください。

図書館職員の皆さん,ご対応ありがとうございました♥

(K.A.)

2017年4月9日日曜日

熊本派遣ボランティア報告

経法2年の齋藤杏奈さん
(北星女子高校出身,2016年入学)が,
春休みを利用して,
昨年,地震被害を受けた熊本に,
震災復旧のボランティアに行ってきました。

齋藤さんが,ボランティアの様子を報告してくれました。

***
派遣期間:2017210日~215日(移動日を含む。
受入れ先:阿蘇YMCA

 2017年3月、北星ネットから6人代表して熊本の災害ボランティアに参加しました。
皆さんは「ボランティアをする意味は何か?」自分の中で答えが明確ですか?
私は、熊本に行って答えが見つかりました。それは「してあげる。」のではなく、「させて戴いた。」ということです。現地に行き、震災について考え沢山学び、もどかしさを感じながら帰ってきました。


1日目の活動は、他の団体が運営しているボランティアに参加してきました。座間市から来た団体で、仮設住宅に住んでいる人にその場で作ったタイ焼きを配る活動でした。タイ焼きを配られた人々の中には、手を合わせている人がいました。その光景を見たとき、自分が普段の食事前に手を合わせてから食べる想いとは違うのだと気が付きました。自分は、目の前にある食事に早く食べたく、何も考えずに手を合わせてから食べています。でも被災者の方々が手を合わせる想いは、「感謝」でした。タイ焼きを食べられる感謝でしょうか?この活動を行っている団体に感謝でしょうか?被災者にしか分からない想いが、そこに詰まっていました。今まで仮設住宅の生活を身近で感じることが無かったので、住宅地の雰囲気を感じ、仮設住宅に住んでいる子供達とも交流することが出来ました。子供達に学校が楽しいかと聞くと、「楽しい。」と答えてくれて、日常生活の様子を聞くことが出来ました。このような活動は、小さな事でも被災者にとって元気になってもられる大事な活動となってきます。



その後は、一番被害の大きかった阿蘇大橋跡をみてきました。ここに来る間のその景色は地震で崩壊した家やお墓など地震当時のそのままでした。人が住んでいる気配は無く、時間が当時のままに止まっていました。震災は一瞬にして人の財産を、大切な人の命を奪う恐ろしい災害と、現地で体感し、亡くなられた人を救うことが出来なかった悔しさなど色んな感情を感じ尽くしてきました。
フィールドワークは、現地に行って五感で感じて、震災について学ぶ機会を自分に与えられます。小学校の近くに地震によって出来た大きな断層に行きました。断層によって出来た上下の差が自分の身長を超え、悲惨な景色に地震の揺れの激しさを物語っていました。

2日目からは、家屋の解体作業を行いました。被災した家は解体できる家と解体出来ない家があります。今回は震災当時にそこに人が住んでいなかった為、公費で解体することが出来ない家屋の解体の手伝いをしました。内容は、ガレキの仕分け、ドラム缶で木を燃す、屋根の瓦取り等しました。重機で壊して出たガレキを仕分け、部屋の中の家具を捨てるのですがタンスの中を開けると、そこには住んでいた人の生活感が溢れていました。アルバム写真が出てきて見ると、家族写真や赤ちゃんの頃の写真が出てきて、自分が子供の頃の写真を見ているのと同じように、そこに住んでいる人も同じであったのだということを思うと、解体の了承得ても住んでいた人の家を壊すのは、心が痛みます。
その後、震災で池が汚れた神社と鳥居が壊れそのままになっている神社の二カ所に行ってきました。最初の神社は、ボランティアによって池が綺麗にされていましたが二カ所目の神社は、まだ復興されていませんでした。観光地に行き、阿蘇の参勤交代で使用された道に行ってきました。ちょうど雨がやさしく降り綺麗な景色でした。

 4日目は、家屋の解体作業が最終日でした。最後まで手伝えず、途中で終わってしまったのが、心残りでした。3日間共に解体作業を行ってきたボランティアの人は、「人手が足りない。」と言っていた事を覚えていて、ボランティアが足りていないのに、北海道に帰ってしまって良いのか心苦しかったです。1つの家屋を全て終えるのに一ヶ月以上かかると聞き、それでも他家も解体しなければならないと思うと、復興に何年もかかるものだと思いました。

その後は、阿蘇の一番高い山である大観峰に行きました。天気が良く、ほんのり暖かみのある気温、肌に吸い付く湿度、黄金に光る夕日がとても美しかったです。まるで、ここが天国にいるような現実なのか不思議でした。ボランティアとは関係ない事ですが美しい景色が見られました。







<派遣全体を通して>
今回、熊本に行って短い期間で沢山のことを学び帰ってきました。解体作業で分かったことは、「ボランティアをする意味は何か?」です。派遣前は「何かしたい。」「被災者の方々に役に立ちたい。助けてあげたい。」その気持ちでしたが、実際ボランティアを終えて、私の感じたことは、「してあげたのではなく、させて戴いた。」そして自分を育ててもらった.ということでした。させて戴いたことから学ぶことばかりでした。まだまだ、被災復興が続いています。地道な作業でもボランティアによって復興が進んでいるということ。一人でもボランティアをしてくれる事の意味がどれだけ被災地に影響を与えているか知ってもらいたいです。
少しでも興味を持っている方、一度被災地に行ってみませんか?


***

とっても良い経験をしてきたようですね。
ボランティアに行って,感じたことを,
学科の皆にも伝えて欲しいです。

 経法でも震災復旧・復興を研究している先生が
 何人かいます(僕もそうですが)。
 現場を観ることの大切さを,改めて感じました。
 齋藤さん,ありがとうございます♥

4月19日(水)
チャペルタイム(12時10分~40分)で,
「熊本の今とこれから」というテーマで,
今回のボランティアの報告会が行われます。
もちろん,齋藤さんも登場。
経法の学生たち,是非,聴きに行ってください!

(K.A.)

先生たちの休日 part 2

ゼミの学生が壁登りに行っている,
ということで,応援に行ってきました。














教室で見せる顔とは,待ったく別の顔。
意外な発見がありますね。

今日は,仕事の合間に顔を出しただけだったので,
今度は,一緒にトライしましょう!

ゼミを通じて,学生と教員とが,勉強以外でも交流する。
そこに,ゼミの醍醐味もあると思います。

(K.A.)

2017年4月7日金曜日

★2017年度講義開始です★

講義1日目。
天気予報では,雨の予報でしたが・・・快晴!

学生の晴れやかな気持ちで,
講義1日目に臨めたのではないでしょうか!

昼休みは,中庭で,よさこい。

北海道独特でしょうね!
僕の大学では,昼休みは,
○○首相辞めろー!とシュプレヒコールでした。
























契約法の講義は,最初は,
民法総則と物権法の知識確認のための試験。
採点を皆にやってもらいましたが,
出来はいかがでしたでしょうか?

次回,解説と復習も行います。













久々の講義,僕たち教員も緊張です。


(K.A.)





2017年4月6日木曜日

2017年度基礎力養成塾★人数調整

いよいよ,明日から講義です!

講義が正式に始まる前に,
1年生の基礎力養成塾の割り振りが行われました。

いつもと違うアングルで・・・。












1年生の中には,明日1限から体育,と言っていた学生も。

1年生,現役生ともに,明日からの講義,頑張って受けて下さい!
休み気分が抜けずに,居眠りとか,駄目ですよ★

研究棟前にはタンポポ。
春は近いですね。
逞しく生きないと★

(K.A.)

2017年4月3日月曜日

オリエンテーション期間中ですが…

新入生,現役生ともに,
オリエンテーションや健康診断と,
なにかと行事が多い期間です。

7日から,前期の講義も開始。
プレテストもあるので,少し気を引き締めないとなりません★

そんななかで,
(Notoriousなゼミでは,)
すでに判例研究の準備も・・・

4年生がサポートに来てくれました。

ひぇー,こんなに読むの?!
キャンパス中庭,ラーニングコモンズも賑わっていました。

新入生も利用しましょうね!





















3年生が,7月初旬の企画の準備を始めていました。

今年は,「楽しむ」がテーマです★












キャンパスの一コマでした。

★経法ブログは,経法の先生なら,誰でも書き込めることになっています。
 是非,うちのゼミも!,僕たちの活動も!と思う学生は,
 ゼミの先生や,身近の先生に,ブログへの投稿をお願いしてください★

♥♥♥♥♥

夕方,トントンとノックが。
出てみると,新入生が,養成塾について聞きたい,と。
教育支援課の窓口の職員さんが繋いでくれたようです←GOOD JOB!
新入生も,勇気を出して,よく聴きに来てくれました

養成塾について,質問したい,という学生は,
先生方の研究室を調べて,直接,聴きに行ってみては!
先生方の研究室は,ここで,調べられます!

(K.A.)

2017年4月1日土曜日

🌸新入生オリエンテーション🌸

4月1日 新入生オリエンテーション
2017年度新入生が,大学に初登校で,
キャンパスが賑わっていました。

昼休みには,部活やサークルによる勧誘が・・・。
見えるかな。

















学科長による学科,履修などの説明のあとは,
経法の誇る新入生のためのカリキュラム
「基礎力養成塾」の説明です。

各先生による説明,
学生が登場しての説明も
(体育の先生ですね!・・・ま,そこは日付から)

ウチサコベチ、緊張しています★

















養成塾の説明のあとは,
ピアサポーターと,
法学研究会による
履修相談会!



新入生は,
時間割の作成だったり,
養成塾の選択だったり(5分じゃ分かりませんよね!),
いろいろ分からないことだらけだと思うのです。

そのときは,先輩ももちろん,
先生方を頼ってみてはいかがでしょうか。
第1研究棟の1階に,先生方の研究室の案内板があります。
勇気を振り絞って,訪問してみては!と思います。
あるいは,総合情報センターのホームページ検索で,
先生方のメールアドレスも検索できるので,
先生方に直接問い合わせては!と思います。

養成塾はこちらでも紹介されていますよ。

(K.A.)