2025年6月27日金曜日

Shine Like Stars①

2年 武島君にインタビューをさせてもらいました。
武島君は,すべての講義を一番前で受講しており,
教員からの問いかけにも積極的に対応してくれます。
それもあって,学科ブログで取り上げさせていただけないか,と問い合わせたところ,
快く引き受けてくれました!

武島君に,経法を志望してくれた理由や,普段の勉強について,話しを聴きました。

○経済法学科に入学した理由は何ですか。
…私が入学前に持っていた、経済学への興味と公務員志望という2つの希望に沿っており、また経済学部でありながら法律学について深く学ぶことができるカリキュラムが、公務員を目指すうえで必要な知識・思考を身につけることにつながると考えたためです。カリキュラムの面では、コース選択により興味のある科目・公務員試験に繋がるさまざまな科目を必要に応じて一定程度自由に履修できることも、経済法学科に入学する上で魅力的な要素の1つでした。

○普段,どのように勉強をしていますか。
…まず講義前の予習として、教科書・レジュメの該当箇所を一読しています。講義で取り上げられる内容、おそらく重要と思われる内容を予測できるため、講義の理解に役立っていると感じます。
授業後の復習としては、教科書・レジュメの該当箇所を読み返し、わからない・講義でわからなかった部分を中心に復習しています。民法Ⅰで取り上げられた内容が定着していないこともあるため、昨年度使用した教科書・ノート・レジュメを読み返すことも多いです。
現在、予習・復習ともTKCを使用した判例の学習が不足しており、今後の課題としたいです。
その他の勉強としては、ゼミで取り上げられる内容を中心に図書館の参考書を読むことがあります。また、学内公務員講座を受講しており、その中でも憲法・民法・行政法の内容が出ており、少しずつ学習しています。


○将来,どのようになりたいですか。
…人の役に立つことでやりがいを感じられる仕事をしたいと考えています。そのため、公務員を志望しており、特に市役所の職員になることを希望しています。地域社会や市民に近い場所で働くことで、よりよい生活が実現できるよう手助けしたい思いがあります。また、北海道を訪れる外国人の増加や、人口の減少といったこれからの社会の変化に対して、市民に近い仕事によって対応できればと考えています。

私が受験生だった年度(2024年度)の大学パンフレットと学科パンフレットです。学科パンフレットの「経済から入って法に出会うのか、法から入って経済に出会うのか、それは学生の関心や将来の進路によってさまざまです。」という一文が、経済法学科に入学した理由と現在の時間割に合っていると感じ、入学前も現在も心に残っています。今後も経済学・法律学の両方について深く学んでいきたいです。


***

武島君は,経法での学びを体現してくれていますね。
我われ教員としても,有り難いですし,最先端の学びを提供できるよう,研究を頑張らねばならない,と気持ちを新たにしました。
武島君の今後の成長が楽しみです!
引き続き頑張ってください★

今後も,勉強や活動に取り組んでいる学科の学生の紹介をしていきたいと思います♥