2018年1月17日水曜日

2017年度 大学対抗法律討論会★報告-足立ゼミ編

2017年12月16日(土)に開催された
大学対抗法律討論会』に参加した足立ゼミの学生から,
討論会に参加しての感想が寄せられました。
ご覧あれ★



大部優斗君(札幌東陵高校出身、2015年入学)
今回、この法律討論会のリーダーを務めさせていただきました。準備期間を含めて2ヶ月半ほどでしたが、最終的には良い討論に出来たと感じています。この法律討論会では3年が私1人、2年が5人という中、学年の垣根を越えて打ち合わせなどの活動に打ち込むことが出来るのかが課題となっていました。私自身、後期はこの他にも企画を一つ、そしてもう一つ2年生の企画サポートをしていたこともあって討論会メンバーの2年生に負担をかけていました。また、私自身初の法律討論会ということもあって途中どのように企画を運営していけば良いのか、この方法で前に進んでいっているのか手探りの状態が最後まで続いてしまっていました。そのような状況の中でも2年生が率先して企画活動を行ってくれ、私自身もそれに後押しされるようにリーダーとして企画活動に励むことが出来ました。時には問題の難易度に頭を悩ますことはありましたが、全員のチームワークとやる気で最後までやり切ることが出来たと感じています。課題は本番と、それに行きつくまでの過程両方にまだまだありますが、2年生はこれからの生活、またゼミ活動でこの経験を活かし、私はこれまでの企画の経験を活かしてこれからの就職活動を頑張っていきます。最後になりますが、この企画を運営してくださった先生方、企画を支援してくださった先輩方、討論会に参加していただいた各ゼミの皆様に心から感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。

飯塚大輔君(北海道網走南ヶ丘高校出身,2016年入学)
この様な形で討論会をするのは始めてのことでした。普段のゼミ活動とは違い勉強量がとても多く、理解してついていけるのか自信がありませんでしたが、メンバーで話し合い理解を深めれたことがとても良かったと感じています。本番までにトラブルも多々ありましたが、無事に終われてよかったともいます。私は当日あまり発言できませんでしたが、本番までに培った知識や行いなどが自分にとって良い物となったことを信じたいと思います。来年も討論会に挑戦したいと思います。

石橋知奈さん(釧路湖陵高校出身、2016年入学)
今回、ゼミ活動で討論会に参加させていただいて、何について討論していくのか、自分たちがどのように主張していったらよいのかなど、普段のゼミ活動より難しいことをしているなと感じました。しかし、実際に社会に出たらもっと事実が複雑で、より難解なことのほうが多く、そんな中で法律関係を見出すことは本当に大変なんだろうと感じました。
ジャッジの先生方からは、惜しいところまでたどり着いていたと言っていただけたのは、うれしく感じた半面、もっと勉強すべきであったという反省も生まれました。
この経験が何かうまく活用できるように今後も頑張ろうと思います。
 
平川諒君(札幌新川高校出身、2016年入学)
討論会を終えてみて、達成感と満足感もあって少し悔しさもあります。討論を進めていく中で、もっとここの部分に重点を置けばよかったと思うところもあるし、逆にここはやっておいてよかったと思うところもありました。また、実際の討論で思ったのは、勉強会の時点で模擬討論をあと2,3回やっておけばよかったと思いました。ただ、書いて勉強するのも大事だと思ったが、相手を仮想して討論することで端的かつ分かりやすい発言ができたと思う。これは、来年の討論会に活かしていこうと思います。自分自身の勉強ももっと必要だと思います、何かに特化するのも大事だが、全体的にもっと「知っておく」ことが大事だと感じました。
 来年は、今年よりもより良いものにしていきます。
 
本多栞里さん(札幌東高校出身、2016年入学)
まずはお疲れ様でした。討論会は判例研究とは違い、架空の事例から法的根拠を見出すという内容でした。判断材料0からのスタートは初めての経験だったので、何もわからないけれどもとにかくやるしかないと思い、真面目に取り組んだつもりではありました。
しかし、当日討論し合う中で、主張の詰めの甘さ、自らの理解不足を痛感しました。
とは言え、全く知らない話がなされたわけではなかったので、逆に言えばもっと詰めれていればより完成度の高いものができたのかもしれません。ですので、これで終わりではなく、今後は今以上に勉学に励まなければならないと思い至りました。大変なことばかりですが、民法はなかなかに奥が深いです。来年はより一層精進して参ります。
最後に、討論会メンバーの皆様、本当にありがとうございました。
 
政岡麻那美さん(旭川東栄高校出身、2016年入学)
今回、討論会に参加して自分の勉強不足・努力不足を改めて実感させられました。
準備段階からもメンバーよりも遅れを感じて焦り、本番でも他学生の発言から相当な勉強量を伺えました。その為、自分は何もできず不甲斐ない結果でした。

しかし、この経験を生かし今度のゼミのレギュラー活動やイレギュラー活動にもっと意欲的に取り組み頑張りたいという気持ちになりました。できれば、来年度の討論会にも参加したいと思っています。














***

参加した学生は,お疲れさまでした。
ここで学んだことを,今後の大学生活に活かして欲しいです★
そして,会場設営を手伝ってくれた4年生も,ありがとうございました♥

(K.A.)