2025年10月8日水曜日

刑事裁判体験会★報告

10月1日は「法の日」でした。
一週間は,「法の日週間」として全国で様ざまなイベントが開催されました。

札幌でも「学生のための刑事裁判体験会」が開催されました。
体験会に2人の学生が参加しました。
参加した学生からコメントをいただきました。

有南君
3チームに別れて模擬裁判するながらで検察官サイドになってこのグループは小中学生が多くて色んな意見出て硬い頭では出ないような意見とか出て面白かったです。こういうイベントでは弁護士側の意見とか聞くことが多かったので今回は検察官側の流れを知るために選びましたがいつもと逆を考えなくちゃ行けないので大変でした。イベント最後に検事から弁護士さんになった方と名刺交換とお話してやっぱり検事は最低でも5年やった方が良いなど有力な話を聞けていい経験になったと思いました。

酒井君
10月5日に開催された「法の日リーガルフェスタ2025〜学生のための刑事裁判体験会〜」での感想を述べます。この行事は「刑事事件の模擬裁判」を前提とし、事案について有罪・無罪かを自分の決められた役職から検討,立証することが要求されるのですが、大学ではまだ「刑事法I」しか履修しておらず、実際に刑事事件ではどのような手続きであったり、検討を要するのか。といったことを知らない状態での参加となりました。そのような状況下でも自分達「弁護士チーム」を担当してくださった磯部弁護士は模擬裁判を進めていく中で何が必要な論点か、その論点と密接に関連する事実はどこから得られるか。ということを僕たちに問いながら分かりやすく「刑事事件での模擬裁判」の理解を深めてくださいました。さらに、今回の刑事事件の題材が去年と同一のものだったのですが、去年は有罪判決だった事件を、今回僕たち弁護士チームは冤罪であるとし、無罪を勝ち取ることができました。4時間半という限られた時間の中での模擬裁判ということもあり、事実についての証拠内容にも限りはありましたが、大事な点を主張できたと自信を持っていえるのではないでしょうか。限りある時間の中で、被告人と事件の関連性・希薄性の追求を行うことは今後事実の要点を大まかに素早く捉える上でも必要となってくると考えており、とても良い経験になりました。
勝手ながら、本件事案の無罪判決を与えられた被告人の力になれたことに、笑顔が溢れました。
文章の読解力、文章構成力、さらには法律的な知識もまだまだではありますが、1分1秒の勉学が人の笑顔を導くこともあるという勉強方針を大切にすることで、笑顔の導出、その少しの可能性を生み、最大限の幸福を与えられる弁護士という素晴らしい職に、改めて希望と夢を与えられました。
今回の機会を大切にし、一歩ずつ確実に成長します。

***

他大学の学生や,法曹の先生方と交流して,
学びがあったようですね。
素敵です☆
今後も,勉強に一層励んでください。
応援しています!!!

2025年10月7日火曜日

北星論集・リポジトリ公開

先日発行になった北星論集(経済)

図書館のリポジトリで公開になりました。閲覧可能です。

大学は「学術の中心」(最判昭和38年5月22日),

研究成果の公表は,大学のレゾンデートルです。

2025年10月4日土曜日

裁判傍聴の報告

ずっとフォローしていた夫婦別姓札幌訴訟
10月1日に札幌地裁で第4回口頭弁論が行われました。

僕はすっかり忘れいたのですが,
学生が傍聴に行ってくれました!
学生から感想をもらいました。

及川君(1年)
今回、選択的夫婦別姓訴訟の第4回口頭弁論期日の傍聴及び報告会に参加しました。前回は法律知識が全くない状態で参加したのですが、今回は民法について少し学んだ後だったため以前より深く理解出来たように思います。報告会では参加されていた女性の方々と交流させていただく機会があったのですがその中で「婚姻後何の疑いもなく男性側の氏に変更し、免許証など生活のあらゆる場面で自分の旧姓が消えていく様に喪失感を覚えた」とおっしゃっていたのが印象に残っています。また、フランスの学者の方にもお会いしフランスでの別姓に関するお話をお聞きしました。フランスでは婚姻時に同氏にすることもできますが別姓にすることがほとんどだそうです。選択的夫婦別姓を導入することへの反対意見としてみられる子どもの氏をどうするかという点について、フランスでは母方の氏でも父方の氏でも、両方を組み合わせた氏でもいいそうでこれは夫婦で話し合って決めるそうです。このことによって学校や社会生活で不利益を被ることもなく、家族間の繋がりが薄れることもないといいます。実際に選択的夫婦別姓が認められている国で、反対意見を持っている方が懸念されてることは実際起きていない中、氏を変えることでアイデンティティを失う人を見放すようなことがあっていいのでしょうか。今後もこの問題について考え、関心を持って生活をしていきたいと思います。

***

報告会にも参加して学びがあったようですね!
フランスの学者とも交流したよう。素敵です♥
引き続き,勉強に励んでください!期待しています☆

次回期日は,1月23日(金)11時です。

2025年10月3日金曜日

不動産関連資格 業界研究セミナーのご連絡

宅地建物取引士,
司法書士,
土地家屋調査士,
不動産鑑定士
不動産に関わる法律資格の業界研究ゼミナーが開催されます。
前2者は,経法の学生も目指している学生がいますよね。
後2者は,学生にとってはあまり聞かない資格かもしれませんが,
不動産のスペシャリストになります。


折角の機会ですので,話しを聞きに行ってみては,と思います。
当日,足立も会場にいるかもしれないので,
実務家の先生方を紹介できるかもしれません…。