2020年2月24日月曜日

「法教育」授業・第三弾

(随分と前のような気がしましたが…,)
2月19日(水),札幌市立共栄小学校にて,
6年生を対象に,「法教育」授業を行いました。
正確には,「私法教育」ですが…。


今年度,3校目(高校での授業も合わせると5校目)。
2019年度の「法教育」授業企画の総決算です。

これまでは,2クラスでしたが,今回は,3クラス。
写真・ビデオの撮影係として,
後輩ゼミ生も協力してくれました。

児童たち,この日を楽しみにしてくれていたのか,
会うなり,「こんにちは!」と元気に挨拶をしてくれて,
授業にも積極的に参加してくれました。

ゼミ生全員,授業,そして児童への対応も慣れてきましたね!

授業を行ったゼミ生たちの感想です。


内山璃菜さん(北海道大麻高校出身,2016年入学)授業担当者
法教育企画の最後は共栄小学校で授業をさせていただきました。私は、今回初めて司会をやりましたが、グループワークでは、みんなでわいわい楽しく取り組んでくれたことで、私の緊張もほぐれました。また、児童達が問いかけに対して「はい」と返事をしてくれたり、沢山の意見を出してくれ、とてもスムーズに授業が出来たと思います。予想していたものとは、また違った角度からの考え方を発表してくれたりもして、とても勉強になりました。
準備段階では、どのような言葉にすれば伝わるかなど、試行錯誤して考えてきました。最後まで納得のいく表現にならなかった部分もあったりしましたが、真剣に聴いてくれた児童達のおかげで、無事授業が完成したのではないかと思います。
今回はこのような貴重な経験をすることができ、とても良かったです。ありがとうございました。

本多栞里さん(札幌東高校出身,2016年入学)授業担当者
法教育授業、1回目の訪問の際に小学生の皆さんに良い反応をしていただけたのが嬉しくて、ラストの訪問は司会進行役に立候補しました。
グループワークでは本当に色々な意見が出て、私自身も考えさせられるものが多かったです。
自ら司会を名乗り出たものの、なかなかスムーズに進行できなかったので反省しています。
しかしながら、帰り際ある生徒に挨拶をしてもらえたのがとても嬉しくて、今までやってきて良かったなと感じました。
もうすぐ中学生になる皆さんに、何かひとつでも心に残ったものがあれば嬉しいです。
共栄小学校の先生方、そして生徒の皆さま、この度はありがとうございました。

塩田育磨くん(北海道江別高校出身,2016年入学)授業担当者
 私は共栄小学校での授業において、進行役を務めさせていただきました。準備段階では、普段は「生徒」である自分たちが「先生」という立場になるということ、間違ったことは教えられないということ、小学校の先生方が児童に対して熱い思いを持っていることなど様々なプレッシャーを感じる事がありました。しかし、本番当日は自分自身が進行を楽しむことができたのと、児童たちが真剣に話を聞いてくれたので、スムーズに授業を進める事ができました。グループワークでは積極的に質問をしてくれたり、早く終えたグループが自主的に色々な契約パターンを考えていたので、楽しみながら学んでもらえたと思います。短い時間の中で少しでも法律が身近なものだと感じたり、法律に興味を持ってくれた児童がいれば、授業を進行した人間としてとても嬉しいです。
 今回の法教育を無事に終える事ができたのは、たくさんの人たちの協力があったからだと実感しています。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

政岡麻奈実さん(旭川東栄高校出身,2016年入学)スタッフ・企画サブリーダー
今回の法教育授業において、私はグループワークを通じて児童と交流しました。普段、小学生と関わる機会が無いので、どの様な態度で接すれば良いのか分からず、サポート役としては力不足でした。しかし、私が想像していたよりも小学生6年生は大人で自分の意見をはっきりと発言できる子が多く、逆に私が学ぶ場面も多々ありました。児童たちの発言に驚かされたり、悩まされたりと、私たちが想像していたよりも様々な意見が飛び交い、私自身とても楽しく授業をさせていただきました。
全法教育授業を通しこのような貴重な機会を設けてくださった小学校、高校の先生方に感謝です。ありがとうございました。 

いつもの記念撮影です。
雪なんか吹き飛ばせ!

















飯塚大輔くん(網走南ヶ丘高校出身,2016年入学)スタッフ
 法教育では、高校生・小学生への法律の授業を行いました。
 法律は決して簡単な内容ではないので、高校生や小学生に教えることは難しいと感じました。さらに言えば、ゼミメンバーで法教育の授業案を考える際に、大学生間ですら、共に理解に至ることも少なかったです。そういった企画を通して、ゼミメンバーが一丸となって、同じ企画に取り組めたことはとても嬉しくおもいます。社会にでると、チームで企画を動かすということが、今以上に多くなると思うので、この経験を活かせたらいいと思います。

構口実祐さん(市立函館高校出身,2016年入学)
 私は今回の法教育でグループワークを中心に授業に参加しました。
 生徒の皆さんに問題の正誤だけでなく、理由までしっかり考えてもらうことの難しさを感じました。手を挙げて発言してくれる際に、司会が教えたことを元にしてくれていたり、教えたことにさらに生徒さんの意見が取りいれられていたりと、活発に話し合いをしてくれていたことが嬉しかったです。また、この授業を通して「人に教える」ということの難しさを感じ、小学生の皆さんの発言から自身の勉強不足を感じました。

 卒業論文の執筆と平行での参加だったので、なかなか力になれませんでしたが、貴重な経験でした。ありがとうございました。

***

これで,2019年度の「法教育」授業企画も終了です。
4年ゼミの活動として行いましたが,
ゼミ生たち,就職活動と同時並行で,
そして,就活終了後は,自由な時間を満喫したいながらも,
さすがに4年生?!,時間を遣り繰りして,
授業案の作成,授業先の小学校・高校との打合せ,
本学教職実習室や札幌弁護士会法教育委員会など関係部署?との打合せ,
授業のリハーサル,そして,授業の実施と立派にやり遂げました。
担当教員としても,誇らしく感じています。


授業案の作成に当たっては,
私的自治の原則契約自由の原則
さらには,契約の構造契約違反の問題にまで,
踏み込んで,勉強・議論を重ねました。

また,実際に、授業そするに当たっては,
専門的な内容を,どうしたら,
小学生にも理解してもらえるか,に,
創意工夫を凝らしていました。

その過程,
そして,小学生に向けての授業では,
僕自身も,新たな発見などもあり,
大いに勉強をさせていただきました。
その成果は,研究というかたちで,
お返ししないとならないな,と思っています。

法教育」授業企画への取組み,
卒業の直前まで,お疲れさまでした。

2019年度の「法教育」授業企画の成果は,
2月27日(木)15時からの
Hokusei Stundent Actionで報告されます。
興味のある方は,企画に取り組んだゼミ生たちの
活動報告を聞きに来てください!
★残念ながら,中止となりました。
 学生たちの活動成果は,
 何らかのかたちで発表したいと思います!!!

(K.A.)