2020年3月11日水曜日

📖卒論の報告+α③🗡

卒論インタビュー第三弾です。

しんがりは,
本多栞里さん(札幌東高校出身,2016年入学)です。

〇卒論の題名と内容を教えてください。

 2018年度担保物権法講演会で取り扱った事案の再考―抵当権設定後の従物が譲渡担保に供されている場合―」です。
 内容は…,今後も深めていきます。

〇卒論を書こうと思った理由を教えてください。

 私は民法ゼミに所属しているのですが、3年生のとき、学生が主体となって「担保物権法講演会」を行いました。そのときに扱った架空の事案がかなり難解で、検討しきれなかった部分が多かったので、卒論のテーマにしてもう一度考え直したいと当時から決めていました。珍しいパターンだと思います。

〇卒論作成で一番苦しかったことは。

 事案の法律関係が複雑なために、検討しなければならない事項があまりにも多すぎたことです。

〇在学生へのメッセージをお願いします。

 卒論を書くことで得るものは大きいです。それは知識という意味もありますが、何よりも1つのことに真摯に向き合い、突き詰めていくその姿勢はあらゆる場面で大切になってくるものだと思います。
 特にゼミ活動を頑張ってきた方々は書くべきです。応援しています。

〇ところで,本多さんは,大学院に進学する,ということ。進学しようと思ったきっかけは何ですか。

 入学当初からめちゃくちゃ法律をやりたかった!という訳ではありませんでした。
 ゼミでは主に判例研究を行っていたのですが、法的な考え方を学んでいくうちに、こういう理論を深めていけたらもっと面白いんだろうな〜と感じて、3年生くらいの時期から大学院に進んでみたいと考えるようになりました。

〇進学に当たって,どのような勉強をしましたか。

 試験科目が外国語と専門科目の2つでしたので、英語と民法の勉強をしました。
 英語で書かれた法律関連の著書の和訳を毎日やって、民法は基礎を洗いざらい復習し直す、という感じです。
 元々非常に英語の出来が悪い生徒でしたので、ずっと先生に英語の勉強を見ていただいておりました。

研究テーマを教えてください。

 抵当権の本質論です。日本における理論の分析は勿論、諸外国の法律と対比する、所謂比較法学の研究も行いたいと考えています。
 因みに、卒論では、抵当権とABL(集合財産譲渡担保)の競合問題に取り組む予定でしたが、そこまで到達できませんでした。

〇将来の夢・希望は何ですか。

 決して平坦な道程ではないことは重々承知しておりますが、研究者になってみたいです。ふわふわした人間なので、筋の通った意見を持って堂々と主張できる、そういう大人になりたいです。

〇再びですが,在学生に向けてのアドバイスなどがあればお願いします。

 筋道立った論理的な思考を養うことは人生において役に立つと思います。
 法律に限ったことではなく、今自分の勉強している科目を通して、その知識以外に自分のためになる武器を身につけてほしいです。



***

本多さんの卒論は,関心のある事柄がたくさんあり,
まさに研究者のごとく?,書きながら,
考えと内容を整理していった感じですね。
卒論は,今後,研究を進めていくための土台固め
(まだまだ脆いですけど)となりました。
僕の問題関心・研究と被ることも多く,
どこまで言って良いか…大いに悩みました。
勉強・執筆の途中で,あれもやらなきゃならない,
これもやらなきゃならない,と気付くことは,大切です。

本多さんは,
早稲田大学法学研究科民事法専攻修士課程に進学します。
(指導教員の後輩になるのですね…。)
今後も勉強を深めていく,ということで,
その気持ち・気付きを忘れないようにして欲しいです。
学問の道は,厳しく苦しく,最後は孤独ですが,
頑張ったら頑張った分だけの成果があるし,
やりがいのあるものだと思います。
社会で生起する様ざまな問題と対峙していくことと,
他人の境遇や状況への想像力と共感を持ち続けること
を忘れないでください。今後も,頑張ってくださいね。
そして,どうもありがとうございました🏵🐽⚒

(K.A.)