2015年12月30日水曜日

★第6回大学対抗法律討論会 ♥ 報告 ♫ 足立ゼミ編


(遅れちゃいましたが…,)
12月19日(土)に行われた
大学対抗法律討論会の第1弾報告です。

まずは,
3年ゼミから2チーム,
北星オープンにも2年生が3人,
参加した足立ゼミから,
リーダー・サブリーダーの声が寄せられました★





足立ゼミ①

リーダー 堀内孝汰くん(2013年入学 長沼高校出身)


 7月から準備を進めてきた法律討論会が終わりました。昨年度は、他の活動と並行していたため、あまり時間をかけられませんでしたが、今年度は、ほぼ毎日、遅くとも10時には大学に来て、22時まで討論会の勉強をしていました。活動していると、大変だと感じることが何度もありましたが、2年間のゼミ活動で同様の苦労を乗り越えてきたので、最後までやり遂げることができたのだと思います。時間をかけた分、討論会当日までに、全ての知識を整理しきれなかったことが心残りです。今回の活動を通して、内発的動機付けの重要さを痛感しました。私が準備期間に最も悩んだことは、どのように主張すれば良いかという学習面の問題ではなく、メンバーが主体的に取り組むようになるためには、どうすれば良いかという運営面の問題でした。そのため、担当者を決めて責任の所在を明確にする、勉強会の終了時間を決めずに目標を達成した時に終了する等、思いついたものから実行していきました。しかし、それではうまく行きませんでした。そこで、問題の原因を考えたところ、活動をしたいからするという動機付けがないことが挙げられました。つまり、内発的動機付けがなければ、主体的にはならないということです。今後は、このことを生かし、どんなことに対しても、楽しみながら取り組みたいと思います。

サブリーダー 紀井秀斗くん(2013年入学 札幌第一高校出身)

 夏休みから準備してきた討論会が終了しました。振り返ってみると本当にあっという間でした。結果として勝利することはできましたが、企画として考えるともっとできたな、という後悔が残っています。しかし、自分にとって良い経験ができたと思います。それはサブリーダーを務めることができたからです。リーダー業務は初めてだったのもあり、個人的に勉強が苦手なのもあってリーダーやチームメイトには迷惑ばかりかけていて、助けられっぱなしでした。その中で、自分には何ができるのかということを真剣に考えることができました。サブリーダーの役割を果たせたかは別として、考え抜くことができたというこの経験は社会に出た時にも必ず活かすことができると思います。メンバーには感謝しかありません。大学では、チームでなにか一つの目標に向かって活動するという機会が少ないと思います。ほかの勉強との両立を抱える人がいる中で、このメンバーで討論会当日をむかえられたことや勉強をしたこと、ふざけて笑いあった日々は、僕の大学生活の宝であり、一生の思い出になりました。このような経験をできたことを誇りに思います。また、この経験を将来に活かしていきたいです。本当にありがとうございました。


ゼミ①です。
よそ見はいけません!
足立ゼミ②

リーダー 杉澤未来さん(2013年入学 北星学園女子高校出身)


 第6回法律討論会が終了しました。私は半年間チームのリーダーをやり、3年前期に行ったゼミの講演会で達成できなかった目標をこの討論会で実現しようと思い挑んできました。この半年間で得たものは、今までの部活経験やアルバイト経験とは違った経験で、最初は何をするべきか明確な判断もすることが出来ずにとても苦労をしました。その時に一つ一つのことに気づかせてくれたのは、メンバーや先輩、ゼミ活動でお世話になった方たちでした。そして後輩達が努力する姿を見て、私も刺激をもらっていました。
 私達のチームはこの半年間でしっかりとお互いに向き合い、毎日遅くまで学校に残り勉強をして、最優秀賞を頂きました。リーダーとして頼りのない存在でしたが、支えて下さった先輩やメンバー、そしてサブリーダーにとても感謝しています。
 法律討論会を通して、私は勉強やチームワークの他に家族や自分自身と向き合う良い機会でもあったと感じました。討論会が終了し、結果を残せましたが、私は新たに課題や目標が出来たため、今後はそれに向かって突き進んで行きたいです。法律討論会が今後も続いて欲しいと心から思いました。本当にありがとうございました。

サブリーダー 吉田亘くん(2013年入学 北海高校出身)

 夏から活動していた法律討論会が無事に終了しました。夏から本番までの間は、本当に様々なことがありましたが、とても充実した半年間であり、自分を大きく成長させてくれました。私はサブリーダーという役職に就いて法律討論会に臨みましたが、活動序盤は苦悩の毎日でした。勉強面だけではなく、チームビルディングも気にかけなければならず、頭、気持ちが精一杯の日々が続きました。そんな時に助けになってくれたのは、周りのメンバー、先輩後輩方、先生でした。自分が投げやりになっているときには、厳しく注意し、また、悩んで挫けそうなときには優しく手を差し伸べてくれました。こうした支えのおかげで前向きに活動を続けていくことが出来ました。活動終盤にはチームが団結しており、自信を持って本番に臨むことが出来ました。本番当日は討論に見事勝利し、全チーム中、総合1位の評価も頂くことが出来ました。努力すれば結果はついてくる、ということを実感することが出来ました。そして、個人だけではなく、集団で目的を達成すれば喜びは何倍にもなるということも実感出来ました。この経験は私の人生の大きな財産になると確信しています。このような経験をさせてくれた周りの方々には感謝の気持ちでいっぱいです。今後の人生においても『信頼』を大切にして、何事にも努力していきたいです。そして法律討論会の大切さを後輩に残せればと思います。皆さん本当にありがとうございました。

サブリーダー 小林颯奈さん(札幌丘珠高等学校)

 杉澤チームサブリーダーの小林です。夏休みから始めた法律討論会の勉強が終わり、今は少し寂しい気持ちが残っています。討論会本番までの道のりは長く、リーダー陣の連携が取れていない、チーム内で衝突する…などなど。たくさんの壁がありました。しかし、それにしっかり向き合い、メンバーで話し合いを重ねることで、チームワークが形成されていきました。この数ヶ月間で、私はチームワークの大切さを学びました。本番は、それが全面的に感じられ、本当に有意義な時間でした。
 このチームで法律討論会に参加したことは、私にとって本当に素晴らしい経験になりました。たくさん失敗し、たくさん悩み、たくさんメンバーで向き合ったことで、こんなに誇れる時間を過ごすことができたのだと感じています。
 先生方、先輩方、二年生 のみなさん。応援してくださりありがとうございました。

足立ゼミ②です。
余裕のピース???
北星オープン

リーダー 溝口明子さん(2014年入学 北星学園女子高校出身)
 討論会に参加して、今まで経験したことのないことをたくさん経験することが出来ました。私自身にとって初めての討論会でだったこともあって、何度か壁にぶつかりました。もうダメだ...と思ったことも何度もありました。しかし、先生や先輩方のサポートによって、さまざまな壁をひとつずつ乗り越えることに成功し、自分を高めることができました。
 また、私たちのチームは4人という非常に少ない人数だったのですが、少ないからこそ出来たこともたくさんあったと思います。特にチーム内での共有はやりやすかったです。私たちのチームでは、直前まで担当を振り分けたりせず、全員がすべての分野について同じ理解でいることを心がけていました。そうすることによって、討論会当日に全員発言することが出来たのではないかと思っています。来年は、今年討論会に参加して見つけた反省点をいかし、絶対に入賞したいと思います!
←最優秀賞を取ってください★

成田めぐみさん(2014年入学 札幌丘珠高校出身)

法律討論会では、講演会活動での反省を活かして取り組むことができました。メンバー間への気配りや、勉強の取り組み方などは、討論会の成功に大きく影響していたように思います。
討論会本番前には、4年生や3年生の先輩方にもサポートをしていただけました。私は主に勉強面での悩み事や、チーム内での悩みで相談に乗ってもらうことが多かったです。先輩方は、何に対しても親身に受け止めて励ましてくれました。その事が、本当に心強かったです。
また、メンバー全員対先輩という形で討論の練習に付き合っていただけて、チーム全体のサポートもしてくれたおかげで、本番では堂々と討論をすることができました。
討論会にむけての勉強では、日頃の判例研究で取り組んでいた事が役に立ったなと感じています。しかし、普段の判例研究よりも倍難しいと感じたのは、問題文から論点を抽出していくことでした、少人数ということもあり、資料収集や資料の読み込みがとても大変でした。講演会の企画と討論会の勉強が被ったときが一番大変だった時期で、そのときは本当に辛かったです。メンバー間で、討論会の活動のことで言い合いになったこともありました。本番前の1週間まで何度も反省会を開いて、お互いのダメな点、作戦などを話あいました。色々ありましたが、このチームでやれたことは良い思い出です。
 今までの活動を振り替えると、ゼミの仲間や先輩方、チームに支えられてここまでこれたように思います。そして、先生の心強いサポートがあったお陰だと思います。
来年は、新3年ゼミの仲間で挑戦していきたいと思います!
 最後になりますが、この討論会に参加して得たものを来年にいかしていきたいと思います!

笑顔ですね。
上に何かあるのかな?
学生の皆さん,良い経験ができたようですね★

準備した先生方も,学生の充実した言葉を聞くと,
「また来年頑張るぞ!」という気持ちになります。

討論会の様子は,少しずつアップしていこうと思います。
こうご期待(誰が)…。

(K.A.)