2015年度入試の合格者が発表となりました。
(※センター2期入試が残ってます。)
おめでとうございます!★
2015年度は,新校舎も完成します。
オリエンテーションでは,新たな企画も用意されている様子。
4月1日,皆さんに会えるのを楽しみにしています!
2015年2月23日月曜日
就活ゼミ 第二弾
2月もあと何日かで終わってしまいますね。
3月になると、就職活動がいよいよ本格的に開始します。
新しい就活スケジュールは、これまで以上にタイトなものとなっていますので、新4年生はスタートダッシュが大切です。
でも、いいスタートを切るためには、その準備がとても大事。
今日は、以前にお届けした就活ゼミの続きをお届けします。
(このゼミは、2014年10月23日に実施したものです)
***
みなさん、こんにちは!
長屋ゼミ現四年、下川原です。
前回に引き続き、長屋ゼミ三年、四年合同で就活ゼミを行いました。
今回はGD(グループディスカッション)と集団面接を模擬体験していただきました。
三年生に自己紹介書をかいて頂いたのですが、前回の就活ゼミpart1で学んだことを参考に書いていただき、今の時期では素晴らしいできになっていました!
その自己紹介書を参考にまずはGD。
もちろん初めての体験なんですが、一人一人が一生懸命話そうと頑張っていました!
各グループがGDを行い、その後総評として四年生の先輩からアドバイスを送りました。
そして、緊張の集団面接体験。
初めての体験にも関わらず上手く自分を伝えようと、緊張しながらも頑張ってくれました!
***
就活では自己表現も大事な能力の一つです。
経験を積むことで、どんどん磨かれ洗練されていくものでもありますから、友達同士や先輩、就職支援課の職員さん、あるいは教員が相手でも構いません、積極的に面接練習をしてみてくださいね。
3月になると、就職活動がいよいよ本格的に開始します。
新しい就活スケジュールは、これまで以上にタイトなものとなっていますので、新4年生はスタートダッシュが大切です。
でも、いいスタートを切るためには、その準備がとても大事。
今日は、以前にお届けした就活ゼミの続きをお届けします。
(このゼミは、2014年10月23日に実施したものです)
***
みなさん、こんにちは!
長屋ゼミ現四年、下川原です。
前回に引き続き、長屋ゼミ三年、四年合同で就活ゼミを行いました。
今回はGD(グループディスカッション)と集団面接を模擬体験していただきました。
三年生に自己紹介書をかいて頂いたのですが、前回の就活ゼミpart1で学んだことを参考に書いていただき、今の時期では素晴らしいできになっていました!
その自己紹介書を参考にまずはGD。
もちろん初めての体験なんですが、一人一人が一生懸命話そうと頑張っていました!
![]() |
4年生の厳しいチェック! |
![]() |
ディスカッションが弾んでいます |
各グループがGDを行い、その後総評として四年生の先輩からアドバイスを送りました。
そして、緊張の集団面接体験。
初めての体験にも関わらず上手く自分を伝えようと、緊張しながらも頑張ってくれました!
![]() |
本番さながらの面接 |
![]() |
答え方にも個性が出ます |
![]() |
鋭い質問に自然と背筋が伸びます |
![]() |
将来の人事課? |
面接後も総評として、四年生からアドバイスを送りました。
計二回にわたり、就活ゼミと題して、教えさせていただきましたが、実際自分達のときよりも就職活動の時期が変わるにも関わらず、意識が高く、頑張ろうという気持ちが伝わりました。
最後に、拙い司会や進行にも関わらず真剣に聞いてくれていた後輩達には感謝です!
是非、参考にして頑張ってください!
また、色々と深い話や経験も聞けるので、先生を通してでも気軽に先輩を頼ってください!
一人で恥ずかしいなら複数人でも構いません!
以上長屋ゼミ合同就活ゼミ報告でした。
***
就活では自己表現も大事な能力の一つです。
経験を積むことで、どんどん磨かれ洗練されていくものでもありますから、友達同士や先輩、就職支援課の職員さん、あるいは教員が相手でも構いません、積極的に面接練習をしてみてくださいね。
2015年2月8日日曜日
2015年2月5日木曜日
ゼミの卒業生コンパ
余裕で卒業が決まっている学生も、ちょっと不安な学生も楽しくお寿司をたべました。お琴の調べが聞こえたり、学生たちも最初は緊張気味でしたが、そのうちいつもの調子に。二次会は居酒屋。まだ食べるのかい(笑)。三次会はカラオケのオール。もちろん私は、彼らについて行く若さと体力もなく、途中退席でしたが。
登録:
投稿 (Atom)