2019年7月30日火曜日

開催★契約法講演会

7月22日(月)2限「民法Ⅱ(債権各論)」の講義に,
土地家屋調査士・司法書士の先生をお招きして,
「契約法講演会」を開催しました。

お越しいただいたのは,
旭川土地家屋調査士会 上村修一郎先生
旭川土地家屋調査士会 辻壮太先生です。

「民法と土地家屋調査士の関係」を軸に,
不動産取引の実態について,
土地家屋調査士・司法書士としての立場から,
解説をいただきました。



普段の講義とは違って,
実務家の先生による講義ですので,
臨場感が違いましたね★

札幌土地家屋調査士の先生方も
見学にいらしてくれました。
来年度は,札幌会と旭川会のコラボかな…。

今回の講演会企画も,
学生たちに取りまとめてもらいました。
2年ゼミでの初めての企画,
分からないことだらけで,緊張の時間でしたね。

学生たちのコメントです。

大坂美知さん(札幌英藍高校出身,2018年入学)リーダー
契約法講演会は、2年ゼミで初めての講演会ということもあり、多くの人達の力添えのお陰で無事に終えることができました。一度ゼミ内で扱った判例内容を外部講師の上村先生が、土地家屋調査士ならではの視点から解説してくださり、より深く内容を理解することができました。今回の経験を糧として、今後もゼミ活動に励んでいきたいです。

川下夕夏さん(札幌平岡高校出身,2018年入学)リーダー
今回の契約法講演会で講師の方に来て頂くために旭川へ訪問したりその過程で企画書を作成するなど初めて経験することばかりでした。また講演会の準備中、他のメンバーと情報共有を全員と上手く出来なかったりスケジュール調整が出来なかったりなど反省点も多くありました。しかし全員で協力して後半リハーサルを重ね、無事講演会を成功させることができ、私自身成長することが出来たと思います。この経験を生かしてゼミ活動に励みたいと思います。

八木谷優衣さん(帯広三条高校出身,2018年入学)司会
今回初めて司会という立場で講演会を進行させていただき、人前に立って話すことの難しさを実感しました。風邪をひいていたこともあり声が聞き取りにくかったり、原稿を完全に覚えていなかったりとたくさんの課題も見つかりました。ですが、無事終えられたことはホッとしていますし達成感もあります。ここで見つかった課題を今後の活動で活かしていきたいと思います。

近藤拓斗くん(札幌東陵高校出身,2018年入学)司会
契約法講演会を終えて、本番前のリハーサルが重要だということを感じました。自分は本番で電気のつけ忘れなどミスをしてしまいました。これは、リハーサルの回数が少なかったからです。また、原稿に目を通す回数も少なかった と思います。今回の件で力不足を痛感したので、後期の後援会では今回の反省を踏まえ、成功させます!

橋本龍生くん(札幌白石高校出身,2018年入学)
今回契約法講演会では発表者という役をやらせてもらいました。本番にて大勢の前で話すことに加え、事前に原稿を作成する作業に精を出しました。発表時もさながら原稿作成時に難しい判例ならではの表現を聴衆にとってわかりやすい表現に噛み砕く作業に苦労しました。人前で発表をする経験は得がたいものでありつつ、必ず将来の役にたつ経験であると思うますので、今回発表者として契約法講演会に参加させて頂けたことにありがたく思います。


恒例のphotoです。


***

後期も,また講演会企画を用意しています★
少し負荷があがるので,頑張って取り組んで下さい。
しかし,取り組んだら取り組んだ分だけ,力が付きます!

(K.A.)

2019年7月29日月曜日

★模擬ADR講習の開催☆

7月16日(火)の2年ゼミに,
北海道行政書士会ADRセンターの先生方
センター長 河上隆先生
副センター長 名古屋裕一先生
副センター長 深林恭弘先生
をお招きして,模擬ADR講習をしていただきました。


実は,後期に,
某企画の開催を考えていて,
その準備も兼ねての講習会でした。

学生にも身近に感じられるような
事案を用意していただき,
学生それぞれが,
調停人,申立人,相手方の役割を
経験しました。

なかなか難しかったですね。
でも,楽しかったのじゃないかな…。



学生の立場でも,
チームワークの作り方や,
コミュニケーションの取り方の参考になったのではないか,
と思います。

先生方,学生たち,
後期もよろしくお願いします★



(K.A.)

2019年7月25日木曜日

「災害復興を考えるシンポジウム」リマインダ


繰り返しの告知となりますが,
727日(土)13時~ C1階講堂(50周年記念ホール)にて,
災害復興を考えるシンポジウム
「奥尻復興の秘けつを聞き出す:高台移転事業の概要と実務当事者へのインタビュー」
を企画・開催します。

プログラムは,以下。

1230分~13時 受付け
13時~1310分 事務連絡と趣旨説明 北星学園大学 教授 足立清人氏
1315分 基調講演 北星学園大学 専任講師 竹田恒規氏
「災害復興まちづくりにおける意思決定・合意形成・事業実施の過程:93年青苗地区のケースに係る整理と法律学的分析」
1415分 休憩
1430分 パネル・ディスカッション
「奥尻復興の秘けつを聞き出す:高台移転事業の概要と実務当事者へのインタビュー」
司会 竹田恒規氏
パネリスト 元 奥尻町災害復興対策室長(元 北海道庁職員)渡部和正氏
      元 檜山支庁地方部振興課企画室主査(元 北海道庁職員)宮田康宏氏
      元 奥尻町災害復興対策室 用地課長(元 北海道庁職員)神谷裕一氏
      元 奥尻町災害復興対策室 調整課 企画係長 竹田彰氏
      東北大学 災害科学国際研究所 助教 定池祐季氏
16時 休憩
1620分 パネル・ディスカッション,質疑応答への対応
1720分 まとめ
1730分 終了

現役学生,OGOB,一般の方がた,見学・参加は自由ですので,時間があれば,是非是非観に来てください。

2015年から,竹田先生と足立とで取り組んできた奥尻復旧・復興研究の中間報告となります。震災当時,災害復旧・復興に携わった災害対策復興室のスタッフの記録に残されていない復旧・復興の苦労話や知恵を聞くことができます!
(現役4年ゼミ生が,シンポのお手伝いをしてくれるのは,感謝です!)









(K.A.)

2019年7月24日水曜日

2019年度 第2回 経済法学科コース説明会

7月26日(金)12時10分~
C502教室にて,
第2回 経済法学科 コース説明会が開催されます。

2019年度1年生は,
是非,足を運んで,コースの説明を受けてください!!!

(K.A.)

2019年7月23日火曜日

合同ゼミ@拓殖大学

7月13日(土)1泊2日で,
3年・2年足立ゼミの有志と,
拓殖大学・4年3年・2年長ゼミ,
筑波大学・4年3年宮坂ゼミ
との合同ゼミに参加してきました。
場所は,文京区茗荷谷の拓殖大学。
9時の便で札幌を飛び立ち,
12時に会場に到着しました。


今年度で4回目の参加。
丸ノ内線茗荷谷駅を降りると,
今年も帰ってきたな~という思いが湧いてきます★

今年度の合同ゼミのテーマは,
不法行為責任の要件である
加害者の責任能力の法的根拠について。
 民法の成年年齢も引き下げられますからね…。

合同ゼミの約1ヶ月前に問題が発表。
40個の判例・裁判例も参考資料として提示。
各ゼミのゼミ生たちは1ヶ月間,
一生懸命に勉強を進めて,合同ゼミ当日を迎え,
4ゼミがそれぞれの立場から,立論を展開しました。



 3年・2年足立ゼミの立場は,
 「未成年者の責任能力制度の意義は、
 人格権に基づく未成年者を保護する点にある、という観点から、
 不法行為法上の未成年者の責任能力は、
 年齢以外の要素も勘案して判断すべきである」と主張する立場。
 2年ゼミ生は,まだ「不法行為」の講義も受けていませんでしたが,
 教科書・文献資料・論文資料を駆使して,
 自分たちの主張をまとめ上げました。

恒例の集合写真です★

5時間にわたる?白熱した議論の後は,
学内のスカイツリーの見えるラウンジにて懇親会。
他大学の先生方,学生と大いに交流を深めました。








合同ゼミの途中から,
東京在住のOGも駆けつけてくれました。
有り難いことです。
















***

合同ゼミに参加した学生たちの感想です📙

稲村文香さん(札幌東高校出身,2018年入学)
 合同ゼミに参加して、合同ゼミ当日だけでなく、問題が発表されてから約3週間の勉強の中でも沢山のことを学ぶことができました。色々調べていく中で同じゼミ間でも意見を出し合って勉強できたことが楽しく、とても良い経験になりました。また、当日は、他の観点からの意見を沢山聞くことができたり、普段のゼミでは経験したことがなかったような議論ができ、参加して良かったなと強く感じています。今回の合同ゼミを通して、自分の将来の夢に対する思いが強くなったため、より一層力を入れて勉強していきたいと思います。

眞鍋千尋さん(札幌光星高校出身,2018年入学)
 他大の解釈、理解力、プレゼンの仕方など全てが勉強になりました。私たちは、自分達の意見を強固にするような意見しか言えませんでしたが、他大は相手の意見を理解した上で質問や主張を言っている姿勢に感心し、自分もこうなりたいと思いました。約1ヶ月の勉強と1日の討論でしたが、とても貴重な体験が出来ました。

20分のプレゼン時間,時間ピッタリでした🕰
村弦樹くん(岩見沢西高校出身,2018年入学)
 今回合同ゼミに参加して、自分たちとはまた違う着眼点の意見を聞くことや、実際に議論が出来たことは、自分の中でとても大きな刺激となりました。合同ゼミで得られた経験を腐らせないように、これからの勉強をより一層気を引き締めて取り組みたいと思います。大切なことに気が付かせてくれた合同ゼミの関係者のみなさん、本当にありがとうございました。

柴田晃伸さん(北見柏陽高校出身, 2017年度入学)
 合同ゼミでは他大学と決められたテーマに沿って議論をするという内容で行いました。他大学のゼミ生との議論ではテーマについて熱い議論が交わされました。全体の結果、グループとしては良い結果を残すことができました。私一人(一個人としての反省)としてはあまり良い結果とは言い切れないと思い後悔の念を感じるばかりです。私の悪い弱点が本番で出てしまい、危機感を感じました。今回の失敗点を今後のゼミ活動・大学生活に活かし、もっと昇華できるように頑張ろうと思った半日間でした。

***

合同ゼミで得た経験を,

 後期・今後の大学生活にも活かしてくださいね!

★★後期は,2大学が,本学を訪問してくれる予定です★★
歓待します!!!!!

(K.A.)

2019年7月22日月曜日

2019年度「担保物権法講演会」の開催

2019年7月8日(月)4限,
「民法Ⅴ(担保物権)」の講義に,
北洋ビジネスサービス株式会社
担保評価センター 課長
佐藤聡彦先生
創成東鑑定合同会社 代表 不動産鑑定士
奥村篤先生
をお招きして,
学生企画『担保物権法講演会』を開催しました。

講演テーマは,「代物弁済は抵当権侵害に当たるのか」
外部講師の先生方と,企画スタッフの学生たちが,
4月から打ち合わせを重ねて,検討してきたテーマです
教科書・参考書を紐解いても,ダイレクトに解法が見つからない問題。
例年の「担保物権法講演会」の目的でもある,
学生たちに「教科書の先にある世界」
体感(勉強)してもらうための企画です。

講演会は,
学生取組みのプレゼン,
先生方のコメント,
金融機関における担保法務,
担保不動産評価の実務…と,
普段の講義では聴くことができない
深い内容となりました。




●建設会社担当















講演会後は,外部講師の先生方も交えての反省会。
先生方からは,今年度も高い評価を得ることができました。
 その意識とレベルを落としてはいけませんよ。

最後に,恒例の記念撮影です。

充実の☺です















***

講演会を企画した学生たちの声をいただきました。

嶋木亮太君(帯広三条高校出身,2017年入学)

今回の担保法講演会を経て民法の知識また人間関係など分面に起こしきれないほど様々な事を学ぶことが出来ました。これから更に成長出来るように主体的に学び続けたいと思います。

細越えみりさん(北海道千歳高校出身,2017年入学)

担保物権法講演会は一人では何もできないと実感させられた講演会でした。でも、お互いの足りないところをフォローし合いながら無事に講演会を終えることができました。そして講演会を通してそれぞれが成長できたし、課題も見つかったと思います。講演会での反省を生かしてこれからもゼミ活動に励みます!

上本洋介君(網走南ヶ丘高校出身,2017年入学)

担保法は奥が深く、途中チームの中でも議論が行き詰まりました。この大きな壁を超えて講演会を成功させたことは自分の中で大きな自信となりました。
担保法という自分にとって未知の分野を一から勉強し、またそのプロフェッショナルである実務家の方々からのお話を聞けたというのはとても貴重な体験でした。今回学んだ事を
活かしていきたいと思います。

渡邊亜莉紗さん(札幌真栄高校出身,2017年入学)

担保物権法講演会を終えて一番強く感じたことは、自分の課題を最後までやり遂げる大切さです。外部講師の方をお呼びしているため、ゼミ生に与えられる課題は仕事といっても過言ではありません。そのため、ゼミ生一人ひとりが講演会準備を進めるとともに、一度やると決めたことに対して責任を持って活動することの重さを学びました。この学びは講演会活動を通じて得たものの中でも、特に私にとって大切な学びになりました。

***

後期の合同ゼミ(学内版,学外版)と
法律討論会も頑張りましょう!!!

(K.A.)

2019年7月17日水曜日

「災害復興を考えるシンポジウム」の開催

2019年7月27日(土)13時~
本学C館1階 50周年記念ホールにて,
復興を考えるシンポジウム

「奥尻復興の秘けつを聞き出す
-高台移転事業の概要と実務当事者へのインタビュー」

を開催します。

2015年度から,
経済法学科 竹田先生(行政法)と足立(民法,法制史)が,



北海道南西沖地震による津波で
大きな被害を被った奥尻町-特に青苗地区の
復旧・復興過程を実地調査してきました。

今回のシンポジウムでは,
研究の経過報告として,
まず,竹田先生が,基調講演を行い,
次いで,復旧・復興に実際に携わった
奥尻町災害復興対策室のスタッフと,
災害復興研究の第一人者をお招きして,
復旧・復興の苦労話や知恵を聞き出します!

シンポジウムへの参加は,自由ですので,
経済法学科の現役学生の皆さん,
そして,OGOBの皆さん,
さらには,本ブログを見てくれている学外の方々にも,
是非是非,見学に来ていただきたいと思います。



***

昨日,経法の学生がアシスタントを務めさせていただいている
新札幌のローカルFM局「ラジオT×T FM Dramacity」
行政書士 勘川先生の番組

【かんがわ雅司の「未来地図」】で,

竹田先生が,シンポジウムの告知をしてくれました★

★素敵な放送でした★









シンポジウム,多くの方に来ていただきたいです!

(K.A.)

2019年7月10日水曜日

学習支援推進委員会★助成制度採択プロジェクトの紹介

本学・学習支援推進委員会では,
学生の自主的なプロジェクトを経済的に支援するために,
「『学び』のための学生プロジェクト助成制度」と,
「『学び』のための学生自己研鑽助成制度」を展開しています。

経法の学生が関わる3つのプロジェクトが,
委員会の厳正な審査を経て,採択されました。

採択されたプロジェクトの代表者に,コメントをいただきました!

「『学び』のための学生自己研鑽助成制度」採択プロジェクト

★民事訴訟法合同ゼミナール★
 代表者 荒瀬将貴くん(札幌稲雲高校出身,2017年入学)

私たち長屋ゼミは1018日、19日に香川大学で行われる民事訴訟ゼミナールに参加します。私たちはこのゼミナールで私たちの考えを論理立てて主張する力と、相手の主張を傾聴し反論する力を養うため、準備期間中に判旨や関連判例、学説を調べ、全てに疑問を抱き、私たちの主張に根拠を持たせる努力をしていきます。

「『学び』のための学生プロジェクト助成制度」採択プロジェクト

★LGBTQに関する理解・知見を広めるイベントづくり★
 代表者 飛岡健くん(札幌啓北商業高校出身,2017年入学)

このたび、「学びのための助成金制度」で、LGBTQ+(性的マイノリティ)の方との交流イベントの企画した飛岡健です。このイベントの運営を通して、私たちは海外事情(活動内容は進路のミカタというweb上の記事にまとめられているので、それを参照しでください)での留学経験をもとに多様性の共存する社会を実現するための一つとなる活動を学生として実現させることが目標です。現在日本では法律上、同性婚が認められていませんが、合法化に向けての違憲訴訟が今年の2月から始まりました。私たちは、同性婚が認められているシドニーで様々な多様性寛容の良い側面と、対立により生じた悪い側面を見てきました。そのような、様々な事情見て学んできた私たちにしかできないことがあると信じています。だからこそ、私たちの力でより良い多様性社会の実現をする一手を担えればと考え、このイベントを企画しました。これまでの学びを活かして、この企画が成功できるように、学部の違う学生チームを代表者としてまとめて、このイベントを成功させられるようベストを尽くしたいと思います。

★法教育の実践 in 2019★
 代表者 苫米地茉奈さん(札幌手稲高校出身,2016年入学)

法教育活動は3年間続けて行われており、先輩方のおかげで小学校との信頼関係も構築されてきています。ただ先輩方の授業をなぞって行うのではなく、オリジナリティを発揮し、自分たちの代ならではの授業を行っていきたいと考えています。今回、助成制度を利用させて頂くということで、周りの方々を巻き込んで行う活動である以上、サポートをしてくださる方々に失礼のないよう、自分たちの学びの糧となるよう普段の活動以上に責任感をもって授業を作り上げていこうと思います。

***

経法から3つの企画が採択されるとは,
経法教員としても,嬉しい気持ちになります。
学生たちの自主的な活動,
これからも見守り,応援していきたいと思います。

各プロジェクトの節目節目で,
進捗状況を報告してもらおうと思います。

皆さんの持てる力を存分に発揮していってください!
他の学生たちもがんばろー!

(K.A.)

2019年7月5日金曜日

2019年度前期「合同ゼミ」勉強中

3年・2年ゼミの有志が,
拓殖大学・筑波大学との合同ゼミに参加します。

7月5日(金)に書面提出,
7月13日(土)に,
東京の拓殖大学で合同ゼミの本番です。

不法行為法の責任能力の問題について,
41個の判例・裁判例を素材として,
各ゼミに立場が割り振られて,
それぞれの立場での立論が求められています。

問題発表から1ヶ月,
学生たちは,
普段の勉強と同時並行で,
合同ゼミのための勉強に取り組んできました!
ラーコモで勉強中です☆
頑張っています。

参加する2年ゼミ生に,意気込みを語ってもらいました!

稲村文香さん(札幌東高校出身,2018年度入学)
合同ゼミでの勉強が今後の自分の勉強にも繋がると思うので、当日沢山のことを吸収出来るよう残りの1週間も力を入れて取り組んでいきたいです。 

眞鍋千尋さん(札幌光星高校出身,2018年度入学)
合同ゼミでは各大学と討論するため、今は様々な判例や資料を読み込み、考察しています。他大学の同年代の人達がどのように主張の展開をするのかとても楽しみです。自分にとって、刺激を受けれるいい機会だと思うので、当日まで全力を尽くします。

村弦樹くん(岩見沢西高校出身,2018年度入学)
今年ゼミに入ったばかりで至らないところは多々ありますが、この合同ゼミでは他の方々に負けないように積極的に取り組み、テーマに沿って良い議論ができるように努力いたします。どうぞよろしくお願いします。

当日の様子も,後ほど,報告させていただきます。
あと一週間,頑張ってください!

(K.A.)


2019年7月2日火曜日

2019年度「担保物権法講演会」のお知らせ

毎年,恒例となっている,
学生が企画する,
外部講師による講演会企画

2019年度「担保物権法講演会」が,
7月8日(月)14時40分~16時10分
C401教室で開催されます。


講師は,
北洋ビジネスサービス株式会社
佐藤聡彦先生(銀行内 不動産鑑定士),
創成東鑑定合同会社
奥村篤先生(不動産鑑定士)
の二人の先生です。

学生たちは,4月に,講演会企画チームを結成して,
3ヶ月間,
血の滲むような(比喩です)努力をしてきました。

本講演会の1つのテーマが,
学生(受講者)に教科書の先の世界を伝えること,
それを企画した学生たちは,
外部講師の先生方,担当教員を議論相手として,
頑張って,担保物権・金融法務の勉強に取り組んできました。

開催1週間前,学生たちは,
最後の詰めの作業と,
リハーサルに取り組んでいます。



7月6日(土)には,
外部の実務家やOGOBを聴衆にして,
本番以上に緊張するリハーサルを行う,とのこと
(報告したい,と思います)。

***

企画チームのサブリーダーを務める
二人の学生にコメントをもらいました☆

佐藤彩純さん(厚別高校出身,2017年度入学)
難しい担保物権法をゼミ生なりにわかりやすく解説してより多くの受講者に担保法の知識を深めてもらいたいと思います。また、当日はプロの方をお呼びするので、講義では知り得ない法律と実務の違いにも注目してほしいです!金融志望、不動産志望の方にも興味をもってもらえる講演になっていると思います!

菊池智哉くん(札幌平岡高校出身,2017年度入学)
今回の担保物権法講演会でサブリーダーとして活動させていただきました。各々が勉強して持ち寄った知識は一人一人理解の仕方が異なりまとまらないことがほとんどでした。そのなかで意見をぶつけ、時に先生方に社会人としてのあり方などを教えてもらいながら、人として各々が成長できたように感じています。

***

あと一週間,頑張ってください!
応援しています☆

(K.A.)