2023年12月27日水曜日

札幌商工会議所企画SNSノススメ☆中間報告

札幌商工会議所のSNSのススメ
経法3年杉戸翔柾君が参加しています。

杉戸君に活動報告をしてもらいました。
現在、グループメンバーのみんなで考えたアイデアを実践しながら、アカウント状況を様子見している段階です。具体的には、Instagramのアカウントを覗いた際の統一感などを重視したサムネイルの作成です。担当企業様の要望は「企業や業界のイメージアップ」なので、特にわかりやすく印象の変わる方法だと思います。また、これからはハッシュタグや投稿文に関しても検索タグに引っかかりやすく、大きなインフルエンサーとは被らないような工夫を行い、試行錯誤していきます。残り約1ヶ月の活動となりましたが、リーダーとしてメンバーの活発な行動を促進できるように頑張っていきます。

担当企業のURLです。

https://www.instagram.com/douken_insta?igsh=cWQwYW93Ym5meGV6

1ヶ月後の最終報告会が楽しみですね!
期待しています。

2023年12月25日月曜日

奥尻島 海ゴミ・アップサイクル・コースターの販売

奥尻島沿岸には,たくさんの海ゴミが漂着しています。
奥尻島 神居脇でゲストハウスimacocoを営業する
本学文学部OB外崎雄斗さんが,
海ゴミを回収・洗浄して,アップサイクル業者に運送して,




外崎さんの思いを感じた経法2年学生の有志が,
コースターの生協での販売と,カフェでの使用を,
生協に提案して,企画が実現しました。
外崎さんの活動を知ってもらうのと,
奥尻島の海洋漂着ごみ問題について知ってもらうことを目的にしています。

皆さん,是非,コースターを手に取ってみてください。

学生たちの思いです。

岡山夢空君
今回コースター企画をやってみて 売れ行きというものは毎日少しずつですけど売れてる感じがするのですが、ポップの方が読まれているのか?そして思いは伝わったのかなどが気になります。 大学生になってから個人的に何も考えずただただ過ごしてきた毎日でしたが、この企画をやり始めてから他のことも頑張らなきゃ行けないと思って行くようになりました。 この企画がどのように終着するかわかりませんが最後まで頑張りたいと思います。

阿部巧磨君
今回のコースター販売企画で業務委託や金額の設定、広告作りなど販売について学ぶと同時に海洋ゴミ対策について深く考えることが出来ました。

木村美悠さん
今回の企画を通して、奥尻島では海洋ゴミをただ捨てるのではなくアップサイクルをすることで、素敵な商品に生まれ変われるということを知ることが出来ました。外崎さんの年々増えていく社会的問題を一つ一つ解決していこうとする姿勢にとても感銘を受けました。今後少しづつでも、この取り組みが全国に広がっていけばいいな思います。少しですが、私もこのプロジェクトに関われてとてもいい経験になりました。ありがとうございました。

小松陽大君
海洋ゴミの漂着量が国内で1番多いと言われている北海道で、海洋ゴミ対策があまり為されていない。この問題は特に若い世代が危機感を抱いて関心を持たないといけない問題だと思う。海洋ゴミを集めて廃棄するのではなく、商品としてアップサイクリングしていく活動は、これからより大切になると思う。 お願いします。

長坂真理莉さん
先にこの企画に取り組んでいた阿部くんと岡山くんから、海洋ごみの現状を見せてもらった時、想像以上に深刻で驚きました。そこで卒業生の外崎さんが取り組んでいるアップサイクル、素晴らしい取り組みだと思いました。環境問題は、何となく規模が大きすぎて解決が難しいんじゃないかと思う人が多いと思います。一人一人ができることは小さな事かもしれないですが、1人でも多くの人がこの問題に目を向けられたら、少しづつ環境は良くなっていくと思います。皆さん、一緒に綺麗な環境作りませんか!






2023年12月24日日曜日

クリスマス・イブ

大学は,12月22日(金)をもって年内の講義が終了しました。
今日は,クリスマス・イブ🎄
学生たちは,いかがお過ごしでしょうか?
アルバイト?プライベート?勉強???

学内は,図書館が17時まで開館していましたが,閑散としています。


大学は,明日もクリスマス休暇です。
良きクリスマスをお過ごしください!

裁判の傍聴

基礎力養成塾で,札幌地方裁判所の裁判の傍聴に行ってきました。

参加した学生の感想です。

橋辺英斗君
今回、実際に裁判を傍聴してみて感じたことは、被告人に対しての検察官の被告人を追い込む情報や証拠の準備がすごく、非常に驚きました。弁護人側は被告人にとって不利な情報や証拠が出ているにも関わらず、被告人に寄り添い1つでも有利になるよう話をしていたことに感心しました。

源津友輔君
初めての傍聴だったのですが、 とても良い体験だと思いました。 緊張感がすごく、前回の塾でのディスカッションとは全然違く凄かったです。

***

塾では,この後,模擬裁判形式でのディスカッションが行われます。
今回の経験を良いきっかけにして,しっかりと準備して取り組んで欲しいです!

2023年12月15日金曜日

札幌市立星友館中学校の見学

12月8日(金)ゼミ生の有志4名と,
札幌市の夜間中学校である
札幌市立星友館中学校の見学に行ってきました。

当日は,
教頭 末原先生による夜間中学校の説明と,
授業の見学をさせていただきました。

老若男女,そして外国籍の方も含めて,
みな熱心に授業に参加していました。

見学した学生たちの感想です。

佐藤健翔君(4年)
今回の星友館中学校への見学を通して、印象に残ったことは、通っている生徒の皆さんが楽しく授業をしていたことです。なぜ楽しく授業ができているのか疑問に思いましたが、それは学校全体が、生徒個人に寄り添った授業を行なっているからであると感じました。生徒の学習の習熟度に応じた6つのコースや、集団が苦手な生徒に対しては、個人授業を行うなど、生徒がストレスを抱えることなく、学校に行きたいと思わせるような工夫が至る所にありました。私たちも、小学生に向け授業を行う際は、小学生に寄り添った授業を行ないたいと思います。星友館中学校の職員の皆様、ありがとうございました。

畠中圭太君(4年)
末原教頭先生の「夜間中学は本当はあってはならない学校である」という言葉が印象に残りました。教育の現場にはブラック校則や教育格差など矛盾と思えるものが多くあります。最近ではそうした矛盾もようやく解決されるような世論になってきました。今回見学させていただいた星友館中学校はそうした矛盾解決のための場所なのだと思いました。

國分宝結さん(2年)
通常の学校であると、皆と平等であることを重視し、多くの校則で生徒を縛るが、この夜間中学校では、校則が全く無く、むしろ特別視するところに驚きました。自分の中のどこかで、学校は平等が良いことで特別扱いは好ましくないと思っていた節があったため、自分の固定概念と何を目的にこの学校が存在するのかを気付かされました。何より学校側は、生徒一人一人を尊重する考え方と仕組みを大切にしており、それが非常に素敵だと思いました。

中坂吏玖君(1年)
今回の星友館中学校の見学を通して、教育の本質や在り方について改めて考えられる良い機会になりました。「学ぶとは誠実を胸に刻む」と言いますが、生徒の皆さんが真剣に勉強をしている姿を見て、私も学べる環境に感謝し、大学生活を過ごそうと思いました。


***

僕が何かを語るまでもなく,
学生たちの感想に,中学校の存在意義が表れていると思います。
「学び」,「学びの機会」の大切さを考える良い機会となりました。
教育機関・教育機関に所属する身として,
大学でも何かできることがないか,探っていきたいと思います。
学生を連れて,また見学に行きたいと思います。
見学を受け入れてくださり,ありがとうございました。
そして,引き続きよろしくお願いいたします。

2023年12月12日火曜日

法教育☆金沢大学訪問

12月5日(火)金沢大学で,
金沢大学の先生方,金沢大学法科大学院の学生,
そして,金沢大学法学類の公認サークル「金沢法友会」の学生と,
法教育についての意見交換を行いました。

「法教育実習」の講義が設けられており,
また,金沢大学法学類の「金沢法友会」は,
法教育活動に精力的に取り組んでいます。

法教育の内容,そして手法について,教えを請うために,
4年ゼミで金沢大学を訪問させていただきました。
 法教育活動を始めて,7年目。初めての他大学訪問です。

意見交換会では,
金沢大学の先生方,ロースクールの学生のみなさん,
法友会の学部生のみなさんから,
有益なアドバイスをいただくことができました!!!
その後の懇親会も盛り上がりましたね!学生間の交流素敵なことです!!!


参加した4年ゼミ生のコメントです。

丹羽広大君(企画リーダー)
模擬授業と質疑応答ともに成功できて良かったです。いただいたアドバイスやご指摘を踏まえて指導案などをさらに良いものに仕上げていきたいです。合同ゼミ以外にも、金沢観光も目一杯楽しめ、良い経験となりました。

飯澤勇君
今回の金沢大学の訪問は、私たちが行う法教育授業をより良いものにするために、非常に有意義な機会になりました。 特に今回のテーマになっている「私的自治の原則」と「契約自由の原則」の双方に共通する「自由」という考え方について、とても深い理解を得ることができました。 今回の訪問で得た新たな知識や視点を、法教育授業で活用していきたいと思います。

石田桃花さん
今回、プレゼンテーションをさせていただいた中でそのプレゼンテーションを自分で見て、そして色々な疑問や意見を伺って改善することができる部分を沢山見つけることができました。難しい言葉を使わないように等、工夫をこなしていましたが、「幸せ」という言葉から関連付けて説明していくというようなご指摘を受け、パワーポイントや台本の変更も想像しやすくなりました。今回沢山の方々の中で学ぶことができて良かったです。ありがとうございました。

奥野航生君
他大学の教授や学生からのアドバイスは自分たちにはない視点からのものが多く、とても参考になりました。今回のアドバイスを活かし、当日はより楽しんで頂けるような授業を進めていきたいです。

来住優太君
他大学と交流するのが 久しぶりであり、遠征なので 少し緊張しましたが、 同じ法学を学ぶ者として 貴重な意見交換が出来たと思います 個人としては 久しぶりの金沢でしたが ゼミとして色々思い出も作れました 今回で得た学びを今後に しっかり活かしていきたいです。

佐藤健翔君
今回の金沢での合同ゼミを通して、特に印象に残った事が1つありました。それは、金沢大学法友会の生徒たちの熱量です。 法友会の生徒たちは1年生や2年生であるにも関わらず、授業案やレジュメが悪いところを探すのが難しい程良いものでした。これはしっかりと熱量をもって活動をしているからこそ出来たものだと思います。そんな法友会の生徒たちの熱量をもらいながら私たちも更に頑張って取り組んで行きたいと思います。 最後に今回、飛行機の手配など支援をしてくれた生協の皆さん、共に2日間を過ごした4年ゼミの皆さんありがとうございました。

塩田瑞季さん
今回の金沢大学訪問を通して、自分たちでは気付けないような、他大学の学生や先生ならではのアドバイスをいただけて勉強になりました。講演会での説明の仕方などについても自分たちとは違う説明の仕方などを提案していただいたり、実際に小学生のお子さんがいる院生の方から小学生の言葉の理解度などについてもお聞きできたので積極的に取り入れて、最後の講演会をより良いものにしたいと思います。

高廣悠生君
金沢大学でのプレゼン練習や意見交換は、新鮮で刺激的なもので、私たちでは、客観的にみることができなかった点でのアドバイスをいただき、2月に控えている法教育の授業にて、とても有意義なものになりました。

畠中圭太君
私は今回の訪問を通して、授業内容の研究不足を感じた。まず授業内容の研究不足と感じたのは、今回の金沢大学の方々からの質問に返答できなかったのが原因である。中には小学生から出てきてもおかしくない質問にも私は答えられなかった。よって私はもっと教材研究を続けようと思う。

***

諸事情で参加できなかった学生が居たのは残念でしたが…,
今週のゼミでは,金沢大学での学びの成果がしっかりと活かされていました!?
小学校での法教育授業の本番は,2月初め。
あと2ヶ月もありませんが,しっかりと準備していきましょう!!!

現4年生は,コロナ禍の直撃を受けた学年だったので,
宿泊を伴う活動は,今回が初めてでした。
普段見られない学生の一面を見ることもできて感慨深かったです。
大学卒業前に,4年間の学びを,地域の小学生に還元して欲しいです★
応援しています。

なお,今回の訪問は,北星学園大学ラーニングコモンズの
学びのための助成制度の支援を受けたものでした。
ラーニングコモンズの教職員のみなさん,ありがとうございました。

いつもの…記念撮影 at 小松空港