2024年5月29日水曜日

イタリア人学生・日本人留学生との交流

5月23日(木)16時20分から,オンラインで,
ペルージャ外国人大学で日本語を学ぶイタリア人学生
そして,同大学等に留学している日本人学生と交流しました。
イタリアとの時差は,7時間なので,先方は朝です☀

ペルージャ外国人大学教授 東城健志先生のご厚意による交流企画です。

本学学生も,(Googleの助けを借りて,)自己紹介。
皆,しっかりと準備していました。
英語,日本語,イタリア語が飛び交うなかで,
札幌名物やサッカーの話しで盛り上がりました。

今回,初めての試みだったので,まずは試運転。
次回は,ペルージャ・札幌の街・大学紹介と進みたいと思います!
次回の交流の際には、イタリア語を事前勉強だな♥♥♥

参加した寺田憲君から感想をもらいました。

ペルージャ外国人大学で日本語を学ぶ学生たちとオン・ラインで交流しました。 はじめは私たち皆緊張していましたが、ペルージャの学生達が日本語で自己紹介をし、日本の漫画やアニメをたくさん知っていたので話が盛り上がり、すぐ打ち解けることができました。彼らは日本の魅力などをたくさん語ってくれて、嬉しい気持ちになると同時に日本を客観視して日本の良さ・魅力を改めて実感することができました。 後日またセッションがあるので、彼らの知らない日本の魅力をもっと伝えていきたいです。

***

バレーの石川祐希選手が,
ペルージャのバレーチームに移籍したので,
中田英寿に引き続きまたまた日本との関係が深くなりそうです♥

引き続きよろしくお願いいたします。

敢えてピンボケ写真です…

2024年5月27日月曜日

AIの発明者性についての判決

令和6年5月16日に,東京地裁で,
AIの発明者性について判示した判決が出されました。

特許法の発明者に,AIが含まれるのかどうかが争点となった事件です。

AIは今,トピックでもあるので,
経法の学生には着目して欲しいですね。
TKCで検索ができます!

2024年5月23日木曜日

奥尻島海ごみアップサイクル製品企画

昨年度も取り組んだ,
海ごみからのアップサイクル-コースター販売企画
今年度も再開しています。

コースターは,
奥尻島のゲストハウスimacoco 外崎雄斗さんが
海ごみのアップサイクルに取り組んでいるものです。
北海道新聞での紹介は,こちらを。
imacocoでの外崎さんの活動の紹介は,こちらを。
imacocoでは,下記の村おこしボランティアも募集しています。
外崎さんは,本学文学部のOBです!!!

昨年,imacocoにお邪魔させていただいた経法3年生が,
生協でのコースターの販売を請け負ってくれています。

代表して阿部巧磨くんに一言をいただきました。

今年度もコースター販売が生協で始まりました。興味がある方はぜひ、生協で見てみてください。よろしくお願いします。

***

素敵な作品です。
皆さん,是非,生協で手に取ってみてください。

そして,奥尻島の海ごみの問題についても目を向けて欲しいし,
本学OB外崎さんの活動にも着目して欲しいです。


2024年5月20日月曜日

岩本先生のコメントが掲載されました

報告が遅れてしまいましたが,

本学副学長 岩本先生のコメントが,

北海道新聞とNHK News Webに掲載されました。

こちらをご覧ください!!!

2024年5月18日土曜日

第1回オープンキャンパスでした

5月18日(土)第1回オープンキャンパスでした。


多くの高校生たちが,キャンパスに足を運んでくれました。
学科説明・模擬講義ともに熱心に話しを聴いてくれて嬉しかったです。

来年4月にキャンパスで会えることを期待しています♥



2024年5月2日木曜日

GW後半

大学もGW後半の休みとなりました。
しかし,2日は,学生の姿もチラホラ。
 ゼミの学生たちは,書面の作成をしていました。

学生たちは,アルバイト?旅行?勉強?でしょうか。
先生たちは,研究・教育の準備?

GW後,元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。