大学見学に来てくれました。
企画してくれたのは2年生の有志たち。
夏休み前から何度か小学校を訪問して,
小学校の先生方と打合せを重ねて,当日を迎えました。
企画終了後,学生たちは,
小学生からサイン攻め!にあっていました!
企画してくれた学生たちの感想です。
柴崎君(リーダー)
準備から本番まで、順調に行くことはなかなかありませんでしたが、本番でメンバーそれぞれが子どもたちと凄く良い関わり方をしてくれたので良かったです。準備も上手くいかないことが多くある中で、責任感をもって引っ張ってくれるメンバーもいてすごく頼もしかったです。来年以降も頑張りたいです。
有南君
実際に企画を起こしてプレゼンにも行ってってやるのが初めてだったのでやる事も沢山あったし設備の許可取りや安全やマナーを配慮した周り方を意識したりと大変な1面もありましたが最後の小学生からの感想を聞いて楽しかったと言って貰えたのでやって良かったと感じました。
今城君
まず、企画書作りに携わることができ、スケジュール作成の難しさや作り直しになった時の対応など、普段の授業では学べない貴重な経験をさせていただきました。また、小学生にもわかりやすく説明することを意識することで、相手に合わせた丁寧な説明の仕方を学ぶことができました。そして、小学生たちが予想以上に団体行動ができていたことに感動しました。今回の小学生企画を通して様々な成長につながったと思います。この経験を活かし、今後の活動に邁進してまいります。
岩井君
今回私たちが行った企画では、北星学園大学と同じ地域に位置する大谷地東小学校の6年生と先生方にお越しいただき、大学の仕組みや大学生のリアルな生活を紹介しました。当企画は4月頃から準備を始め、約5ヶ月にわたって案を練り上げていきました。初期の段階では、「何を」「どのように」決めていけば良いのか分からず、まさに暗中模索の状態でした。そんな状況を打開するため、メンバー間で日々連絡ツールや対面での打ち合わせを重ね、企画が出来上がっていきました。この企画を小学校で先生方にプレゼンテーションし、ご賛同いただけることになりましたが、その際、企画の不明瞭な部分や問題点が明らかになりました。それらに関して1つ1つ検討を重ねていくことで、さらに企画がまとまっていきました。当日は、予想していなかったハプニングが起こり、詰めが甘かったという反省点もありましたが、6年生の皆様に興味を持っていただけていたと聞き、とても嬉しく、達成感を感じました。私は、スケジュールの都合でイベント当日は同行できない事が予め判っていたため、「段取り八分 仕事二分」を念頭に当企画と向き合いました。今後はこの喜びと達成感を糧に、反省の念を忘れずに精進していきたいと思います。最後になりますが、北星学園大学にお越しくださった大谷地東小学校6年生の皆様、企画案が不明瞭な段階から私たちのプレゼンテーションに耳を傾けてくださった大谷地東小学校の先生方、クイズ企画で場所をお貸しくださった北星学園大学各所の皆様、この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。
実際に企画を起こしてプレゼンにも行ってってやるのが初めてだったのでやる事も沢山あったし設備の許可取りや安全やマナーを配慮した周り方を意識したりと大変な1面もありましたが最後の小学生からの感想を聞いて楽しかったと言って貰えたのでやって良かったと感じました。
今城君
まず、企画書作りに携わることができ、スケジュール作成の難しさや作り直しになった時の対応など、普段の授業では学べない貴重な経験をさせていただきました。また、小学生にもわかりやすく説明することを意識することで、相手に合わせた丁寧な説明の仕方を学ぶことができました。そして、小学生たちが予想以上に団体行動ができていたことに感動しました。今回の小学生企画を通して様々な成長につながったと思います。この経験を活かし、今後の活動に邁進してまいります。
岩井君
今回私たちが行った企画では、北星学園大学と同じ地域に位置する大谷地東小学校の6年生と先生方にお越しいただき、大学の仕組みや大学生のリアルな生活を紹介しました。当企画は4月頃から準備を始め、約5ヶ月にわたって案を練り上げていきました。初期の段階では、「何を」「どのように」決めていけば良いのか分からず、まさに暗中模索の状態でした。そんな状況を打開するため、メンバー間で日々連絡ツールや対面での打ち合わせを重ね、企画が出来上がっていきました。この企画を小学校で先生方にプレゼンテーションし、ご賛同いただけることになりましたが、その際、企画の不明瞭な部分や問題点が明らかになりました。それらに関して1つ1つ検討を重ねていくことで、さらに企画がまとまっていきました。当日は、予想していなかったハプニングが起こり、詰めが甘かったという反省点もありましたが、6年生の皆様に興味を持っていただけていたと聞き、とても嬉しく、達成感を感じました。私は、スケジュールの都合でイベント当日は同行できない事が予め判っていたため、「段取り八分 仕事二分」を念頭に当企画と向き合いました。今後はこの喜びと達成感を糧に、反省の念を忘れずに精進していきたいと思います。最後になりますが、北星学園大学にお越しくださった大谷地東小学校6年生の皆様、企画案が不明瞭な段階から私たちのプレゼンテーションに耳を傾けてくださった大谷地東小学校の先生方、クイズ企画で場所をお貸しくださった北星学園大学各所の皆様、この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。
今回の小学生企画を通して、小学生の未来に少しでも希望やワクワクを与えられたのではないかと思います。短い時間ではありましたが子供達の純粋な明るさに心が癒され、とても参加して良かったと感じました。また、大学施設という大きな敷地を利用するにおいて必要となってくる事前予約などは計画性をもって実行に移らなければならず、その際コミュニケーションをとって少しでも最善を尽くした迅速な行動を心がけることができ、良い経験にもなりました。この機会を活かしてこれからも自分ができる最善を尽くした行動とは何かを常に意識し尽力していきます。
白倉君
小学生企画をやってみて、私は2限からの参加でしたが、すごく小学生が可愛くて、6年生は思った以上に元気で楽しかったです。今までしたことなかった案内等もできて、とても良い経験ができました。もし第2回があれば次からはちゃんと企画から進めていきたいなと思いました。
瀬高君
今回の企画では、主にパワーポイントを使ったスライド作成を全て担当させて頂きました。その中で私自身は小学生がどうすれば興味を持って貰えるだろうかという思いから、色んな人から小学生のトレンドを聞き、なるべく分かりやすい、そして面白そうと思ってくれるようなスライドを心掛けて作成しました。企画を通して自分自身のスキルも上がり、別の企画でも活かしたい!と感じれることが出来ました。また、大学構内を案内するという任務では、パワーポイント作成の際にも感じた、いかに楽しんでもらえるかを念頭に置いて、テーマパークのスタッフをイメージに思い浮かべながら笑顔で施設を楽しく紹介することを心掛けました。案内している際も小学生達が本当に優しく、僕自身もこの企画の時間を楽しむことが出来ました。最後にこの企画を考えて、最後までまとめ上げてくれたリーダーの柴崎君には素晴らしいプロジェクトに誘ってくれて感謝しかないです。また、足立先生をはじめに、他のメンバー、小学校の教員方、携わって頂いた全ての人に感謝したいです。是非またこのような機会があれば積極的に参加させて頂きたいです。本当にありがとうございました。
白倉君
小学生企画をやってみて、私は2限からの参加でしたが、すごく小学生が可愛くて、6年生は思った以上に元気で楽しかったです。今までしたことなかった案内等もできて、とても良い経験ができました。もし第2回があれば次からはちゃんと企画から進めていきたいなと思いました。
瀬高君
今回の企画では、主にパワーポイントを使ったスライド作成を全て担当させて頂きました。その中で私自身は小学生がどうすれば興味を持って貰えるだろうかという思いから、色んな人から小学生のトレンドを聞き、なるべく分かりやすい、そして面白そうと思ってくれるようなスライドを心掛けて作成しました。企画を通して自分自身のスキルも上がり、別の企画でも活かしたい!と感じれることが出来ました。また、大学構内を案内するという任務では、パワーポイント作成の際にも感じた、いかに楽しんでもらえるかを念頭に置いて、テーマパークのスタッフをイメージに思い浮かべながら笑顔で施設を楽しく紹介することを心掛けました。案内している際も小学生達が本当に優しく、僕自身もこの企画の時間を楽しむことが出来ました。最後にこの企画を考えて、最後までまとめ上げてくれたリーダーの柴崎君には素晴らしいプロジェクトに誘ってくれて感謝しかないです。また、足立先生をはじめに、他のメンバー、小学校の教員方、携わって頂いた全ての人に感謝したいです。是非またこのような機会があれば積極的に参加させて頂きたいです。本当にありがとうございました。
高田君
今回はたくさんの小学生の皆さんに喜んでもらえてとても嬉しかったです。今回の経験を活かして他の企画などにも応用していきたいです。
宮下君
最初は大学について興味を持つ小学生は、少ないのではないかと思っていました。しかし、一つ一つの施設に興味を持ってくれる子供たちが多かったので私たちも楽しむことができました。人懐っこい小学生が多く、またこのような企画を大谷地東小学校のみなさんと作っていきたいなと思いました。
最初は大学について興味を持つ小学生は、少ないのではないかと思っていました。しかし、一つ一つの施設に興味を持ってくれる子供たちが多かったので私たちも楽しむことができました。人懐っこい小学生が多く、またこのような企画を大谷地東小学校のみなさんと作っていきたいなと思いました。
大学がどんなところなのか、また私たちの経済法学科で学んでいるものについて少しでも小学生の皆さんに興味を持ってくれたらいいなという思いで司会を務めさせていただきました。小学生の皆さんの元気の良さに圧倒されました。またいつか機会があれば、よりたくさんの子ども達に北星学園大学の魅力や経済法学科について紹介したいと思いました。
大谷地東小学校のウェブサイトでも紹介してくれています♥
***
初めての企画。
慣れていないこともあり,いろいろと大変だったと思います。
今回の経験を,今後の大学生活に活かして欲しいです★
宝探しゲーム,学科での学びを,クイズにしてくれたのは素敵でしたね♥
今後の活躍に期待します!!!
大谷地東小学校の先生方,子どもたち,ありがとうございました!