2020年12月31日木曜日
2020年も終わりです。
2020年12月24日木曜日
2020年講義終了
2020年12月21日月曜日
2020年度「債権法講演会」のご報告
私は企画におけるリーダーを担う事となりましたが、初めての経験ということもあり活動の中で自身の未熟さを痛感する事が多々ありました。最終的に講演会は成功に終わりましたが、その中で自身を見直す良い機会となり、自分の得手不得手をよく考える事となりました。これから先、企画で今回の事を糧として取り組んでいきたいと感じています。
今回の講演会は、オンラインで実施するという初の試みで、作業中も戸惑いの多い状態でした。当日にもやはり、ビデオがストップするという思わぬアクシデントが起きるという、オンライン特有の事態を経験しました。しかし、このオンラインという状況でも全員が力を合わせれば乗り越えられるということが分かりました。そこが僕にとって一番大きな収穫でした。次は、この電子とコミュニケーションをより高めた行動が出来ればと思っています。
三浦正也君(北星学園大学付属高校出身,2019年入学)当日司会 担当:
今回、Zoomで行った講演会は、学生によるADR体験を実施できませんでした。そのため、学生が主体的に講演会に取り組めるようにするには、どう工夫すれば良いかが課題でした。私たちは、自分たちで作成した事案を提示し、その解決方法について参加者から意見を貰うというケーススタディ方式で講演会を実施しました。しかし、講演会後のアンケートによると解決方法を思いついたのは5割に満たなかったようです。これは、事案が煩雑で、論点が多岐にわたっていたことが理由として挙げられるでしょう。今後、Zoomでの講演会をする際には、この点に特に気を遣わなければならないと感じました。
丹波郁哉君(札幌厚別高校出身,2019年入学)
今回、2年足立ゼミ活動と1つとして債権法講演会の企画をさせていただきました。この企画を通して、社会人との関わり方、どのように企画を運営していくかなど多くのことについて学ぶことができました。今回学んだことを生かしながら今後のゼミ活動、就職活動に取り組んでいこうと思います。
中川正貴君(札幌白石高校出身,2019年入学)
今年の講演会は例年とは異なり,ZOOM上での開催となりました。初めての講演会企画に加えて、社会的にも前例のない事態の中企画を行うことは不安も多くありましたが、深林先生、そしてゼミの先輩方のサポートのお陰で、無事企画を終わらせることが出来たことに大きな達成感を抱いています。
企画メンバーの成長を間近で見ることができた事も面白さの1つでした。今回の貴重な経験により自分自身も少し成長できたように感じました。
当講演会の企画にあたって、最初は、経験などの浅い自分が社会人の方と接することが怖かったのですが、行政書士の深林先生と皆との打ち合わせを何度も重ねて、こういうものかということを知ることができました。講演会の内容としては、受講生の満足度が高く、無事成功裡に終え、最後には深林先生と笑顔で、資格に関わるお話など多くの話をすることができ、良かったです。私は積極的に意見を述べたりすることはあまりできていませんでしたが、皆と協力して作り上げられたことが思い入れ深く、この経験を通して大人の一歩を踏み出せたような気がします。
2020年12月13日日曜日
合同ゼミ(足立ゼミ編)のご報告
今回の企画で初めてリーダーをやらせてもらいました。コロナの影響で学校に集まりにくく、zoomで参加する組と対面で集まる組に分かれて打ち合わせを行いましたが、意思疎通するのが難しく時間がいつも以上にかかった気がします。また、他大学との合同企画なので、他の大学と討論するのは新鮮でした。他の大学の学生の方の意見だけではなく先生方の意見も聞くことができ、自分には持っていなかった考え方を知ることができたので自分の価値観や考えた方を広げられることができたと思います。zoom上での企画でしたが、今の社会状況を考えるとオンラインでの打ち合わせなども増えると思うので良い機会でした。
***
3ゼミともに,2020年12月4日金曜日
卒業生が来学!
卒業後7年ぶりに,キャンパスを訪問してくれました。
畑瀬君は,現在,東京で,
『HATASE HOLDINGS』
というコンサルタント会社を経営しています。
会社の紹介記事は,こちら①,②を参照してください☆
今回,TOKYO MXテレビ「シゴト手帖」(URLリンク)という番組で,
畑瀬君が特集される,ということで,
畑瀬君の実家(長沼町)と大学のキャンパスでの撮影のために来てくれました。
キャンパスでは,
まず,ゼミの担当教員だった岩本先生にご挨拶&対談 !
岩本先生から:
ゼミ担当の岩本です。大学の3年次のゼミが終わった後、トレードマークの丸坊主頭の畑瀬君(当時テコンドーに打ち込んでいました)から、自転車で日本を縦断するという計画を聞かされ、びっくりしました。大学時代、何か1つ大きなことをやりたいということで「自分探しの旅」に突然旅立っていきました。
もう10年近く前のことですが、私も、毎日更新されるブログで自転車の位置を確認しながら、畑瀬君と一緒に日本を回っているような気がしたものです。公園で野宿したり、途中引いていたリアカーが壊れるなど何度もアクシデントに見舞われながらも無事札幌に帰ってきたときには本当にほっとしました。
今回、その経験が現在の仕事に生きているという話しを聞いて大変嬉しく思いました。ありきたりですが、やはり「かわいい子には旅をさせろ」ということですね。畑瀬君の今後の活躍を心からお祈りしています。
足立から:
畑瀬君から連絡をいただいたときには,驚きました。卒業後も覚えていてもらえるのも,教員にとっては有り難いことですね。久しぶりに会って,すっかり立派になっていて,ビックリしました。
畑瀬君との久しぶりの会話のなかで,畑瀬君が,「大学,現役学生のために何かしたい」と言ってくれました。是非,現役学生のために,何かして欲しいですね! 何か提案させていただくので,その際は,よろしくお願いします!
畑瀬君を特集した番組は,
2021年2月に放映の予定です。
放映の予定が決まったら,アナウンスします。
★畑瀬君から,現役の学生に向けてメッセージをいただきました。
7年ぶりの訪問にもかかわらず、以前と変わらずに接してくださった岩本先生、足立先生、大学の皆さん、ありがとうございました!
今は東京で会社経営をしていますが、社長としての期間よりも、学生時代に出会った人や行動したことの方が、人生に大きな影響を与えたと思っています。
なので、出会いと行動を大切に、やりたいことを全部やる学生生活を送ってください!
2020年11月28日土曜日
2020年11月24日火曜日
2021年度 演習Ⅰ(2年ゼミ)の募集開始
2020年11月13日金曜日
2020年11月10日火曜日
【ポップ&川柳コンテスト】投票受付中☆
教職員の川柳も掲示されています。
2020年11月4日水曜日
M-Pro?に参加しています。
(連絡が遅れましたが…。)
札幌商工会議所と北海道新聞社が共催する
大学生向けの長期インターンシップ事業
「企業の魅力発信プロジェクト(M-Pro)」に,
ゼミ生の有志(青柳凜さん,松井留菜さん)が参加しています。
私は生まれも育ちも札幌で、20年以上住んでいますが、私が普段生活しているだけでは、知ることのきない北海道を支えてくださっている企業はたくさんあると思います。今回、企業の取材を通して、大学生の日常生活では発見できない各企業の隠された魅力を、一番近くで関わらせていただき、発見していきたいです。また、企業の人達から社会人基礎力を学び、今後の就職活動に生かしたいと思っています。
松井留菜さん(北広島高校出身,2018年入学)
今回初めてM-PROというプロジェクトに参加することになりました。就活生ならではの着眼点と発想で私たちにしか発見できないような企業の魅力や社員の方々の会社や仕事に対する情熱を伝えられるよう頑張ります。また、実際に働いている方と密接に関わる貴重な機会なので、企業の方々から社会人としてのスキルを学びたいと考えています。コロナ禍でできることが限られている中ですが様々な工夫を凝らしてプロジェクトを成功させたいと思います。
***
ゼミ,ゼミ生,担当教員としても初参加の企画。
10月17日(土)Zoomでのキックオフ・ミィーティングでは,
我われの受入れ先企業である「コスモ建設(株)」の社員の皆さんと,
自己紹介や情報交換を行いました。
ゼミのレギュラーの活動と同時並行で
スケジュールがタイトになりそうですが,
そんなこと吹き飛んでしまうくらいに
ワクワク感が高まる時間でした
(僕も,大学生だったら,参加してみたい!)。今後の進捗状況も随時紹介していきたいと思います。
まずは,企業訪問です☆★☆
2020年10月31日土曜日
2020年10月29日木曜日
TKCローライブラリー
2020年10月26日月曜日
2020年10月18日日曜日
2020年度の卒論の製本と図書館所蔵
2020年10月14日水曜日
北星論集(経)60巻1号が発行されています。
2020年10月11日日曜日
「担保物権法」事案解決プレゼンの報告
今回の担保物権法の企画はコロナの影響で例年通りの講演会を実施することができず、さらに、打ち合わせの8割はオンラインで音声のみで話し合いと書面作成をせざる負えない状況でした。オンラインでの打ち合わせのやり方について、どうしたら限られた時間を有意義なものにできるのか試行錯誤の日々でしたが、初めてのことでなかなか上手くいきませんでした。後期に入り対面での打ち合わせが可能になり、相手の表情や反応をみながら打ち合わせすることの重要性を実感しました。
このような状況での企画となり、法律的な部分だけでなく、チームとして活動する上で大切なことも改めて知ることができた6カ月間であったと感じています。
大野由喜さん(清田高校出身,2018年入学)サブリーダー:
今回の企画では今まで対面で話し合いを進めてきたので、オンラインでの話し合いに苦労しました。特に顔を見れないこと、相手がどんな顔をして話を聞いていて、理解しているかどうかをすぐ確認できなく話し合いをスムーズに進めることが出来にくく話し合いをする時間が今までより増えたと感じました。これからの現状を考えるとこのようにオンライン上で打ち合わせをすることはあると思うので、相手が何を考えてるかを声のトーンなどで感じ取ったり、話し方を変えたり相槌を増やすなど工夫するなどコミュニケーションの取り方を対面とは少し変える必要があると考えました。また、企画案では講師の先生方と意見が分かれていたので自分たちの意見を貫き通す知識量が足りないと感じました。今回の企画全体を通してコミュニケーションの取り方の大切さを学ぶことができたのでいい経験になったと思います。
***
2020年10月4日日曜日
2020年度ピアサポーター就任式
2020年9月21日月曜日
★余市高での教育実習の報告です★
2020年9月17日木曜日
後期の講義,始まっています。
2020年9月12日土曜日
オープンキャンパスでした。
先週まで,札幌は猛暑でしたが,
今日は少し肌寒いくらいでしたね。
しかし,多くの学生が来てくれました。

経法HPは,
こちら,です。
来年4月に,
キャンパスで,
皆さんに会えることを
楽しみにしています★
(K.A.)
2020年8月28日金曜日
後期の講義について
アナウンスがありました。
こちらを参照してください。
今後もアナウンスがあると思うので,
大学HPを随時確認するようにしてくださいね。
札幌は,残暑真っ盛りですが,
キャンパスでは,
後期の講義に向けて,
着々と準備が進められています。
C館入口には,
自動で体温を測定する設備がされていました。
デパートの入口とかにある設備ですね。
体温が高い場合,医務室の先生の検診がある,とか…。

図書館の入口にも,自動ドアが設置されます。
これまで,開閉式のドアでした。

後期開始まで,あと2週間。
学生の皆さんは,怪我のないよう,
そして,体調管理をしっかりとして,過ごして下さい。
学生の元気な笑顔が見られることを楽しみにしています。
ラーニングコモンズも開館します。
(K.A.)
2020年8月14日金曜日
2020年度前期講義終了しました。
2020年8月13日木曜日
2020年度 経済法学科 学科パンフレット完成
昨年度から少しだけリニューアルです。


9月のオープンキャンパスから配布されます。
それまで待ちきれない!という方は,大学まで連絡をください。
学科HPからも,学科の情報を得ることができます!
(K.A.)
2020年8月11日火曜日
2020年8月6日木曜日
基礎力養成塾の紹介
2020年7月29日水曜日
2020年7月27日月曜日
ピアサポーターによる「テスト前不安解消企画」の開催
「テスト前不安解消企画」が,
7月27日(月)5講(16時20分~17時50分)
7月29日(水)3講(13時~14時30分)
7月31日(金)5講(16時20分~17時50分)に,
Zoomで開催されます。
テストや講義の受け方に不安のある
1年生は,のぞいてみてください。
ZoomのURLは,
教員・足立か,
学習サポートデスクまで,
問い合わせてください。
2020年7月20日月曜日
一部対面授業開始と感染拡大防止ガイドライン
感染拡大防止ガイドラインほかは,こちらを参照してください。



経法は,学生の希望や,
オンライン講義との兼ね合いで,
今のところ,対面授業はなし。

図書館も,
20時まで開館となりました。
ゼミ・講義後に利用できるのは,
有り難いです。
新型コロナウイルスの感染拡大が
なかなか終息しませんが,
コロナ後まはたコロナと共存しての
大学教育のあり方を考えていきたいと思います。
学生も不自由な生活を強いられて,
何かとストレスが溜まっていると思います。
不安なことや心配なことがあれば,
ゼミの先生や大学に相談してみてくださいね。
(K.A.)
2020年7月13日月曜日
📖図書館📙開館時間の延長について
図書館の開館時間が延長になります。
こちらを参照してください。
オンライン講義,
インターネット情報だけでは,
学識の獲得がなかなか難しい部分があります。
利用ルールを守って,
図書館を活用して欲しいと思います。
図書館は,知識・学識の宝庫です。
(K.A.)
2020年6月30日火曜日
2020年6月21日日曜日
Hokusei Web Movieが公開されています。
Hokusei Web Movieが公開されています。
こちら,を参照してください!
今後,学科紹介も,随時アップされていきます。
在学生,特に1年生,
そして,本学への進学を考えている受験生,
是非,参照してください!
2020年6月12日金曜日
基礎力養成塾の報告
大学での専門的な勉強に慣れてもらうために,
勉強の作法?!を伝授する

足立塾では,
「リーガルネゴシエーション」をテーマに,
手始めに!,塾生に,パソコン売買のプレゼンと
契約書の作成と説明をやってもらっています。
今年度は,オンライン講義ですが,例年通りに展開。
制約された環境のなかで,

15分間のプレゼンにチャレンジしてくれました。
塾生たち,頑張ってくれています。
次回からは,
長屋塾とコラボして,
また新たなネゴシエーションに取り組みます。
頑張っていきましょう!
ここでの頑張りは,きっと,今後の大学生活に生きてきます。

(K.A.)