2025年4月26日土曜日

海洋ごみ・アップサイクル企画☆再始動♥

昨年度,現4年生が,
立ち上げてくれました。
生協カウンター脇で販売しています!


昨年度の実績を土台にして,
今年度も,メンバーを新たにして,
奥尻島の海洋ごみ対策プロジェクトが立ち上がりました。

25日朝,奥尻島で海洋ごみのアップサイクルに取り組む
imacoco 外崎雄斗氏と,zoomを介して初会合を持ちました。
☆外崎さんは,本学文学部のOBです!

外崎氏の包容力,
学生たちの笑顔とやる気に満ちた,
素敵な時間をもつことができました。

これから,本企画がどう展開されていくのか,楽しみです。

メンバーは,
経済法学科と心理応用コミュニケーション学科の学生。
学際的な化学反応も,期待したいです。

第1回打合せに参加したメンバーに意気込みと感想をいただきました。

源津君(経法3年)
imacocoの外崎さんとzoomでお話させていただき、外崎さんの人柄、海洋ゴミに対する気もちが伝わりとても良い機会でした。今後も海洋ゴミ問題解決のため我々一同で精一杯頑張りたいと思います。

川原君(経法3年)
Imacoco 外崎さんとの面談を通して自分たちの考えがうまく伝わり、色々なご指導もいただけました。自分の想いや今後どのようにして行動に移していくのかこれから様々なことを体験していくことで自分の言葉に重みをつけいていくことが必要であると感じました。
普通の学生生活では体験できないことをさせていただきこの経験を無駄にしないようにしていきたいです。

伊藤君(経法3年)
外崎さんとのZOOMでの対談を通して、これから自分たちが考えることについて
再確認できました。まずは、現状を自分たちで確認しないと言葉に現実性がなく、
考えもまとまらないと思うので、できるだけ早く奥尻島に行きたいと感じました。
また、この活動をとおして海洋ゴミ問題が少しでも多くの方に伝わってほしいと思います。

宍戸君(心コミ3年)
今回の面談を一言で表すと「楽しい」です。私たちは今まで外崎さんへのプレゼンに向けて、日々時間を調整しては打ち合わせを重ね、この日を心待ちにし、迎えた当日。緊張しながらも、私たちの想いや考えを伝えることができました。外崎さんの温かい人柄を感じ、フィードバックを頂き、今後の活動をより良いものにしていきます。より奥尻町の訪問が楽しみになりました。今後は、自分たちらしい新しいアイデアを考え、チャレンジ精神を大切にしながら、活動を楽しみながら進めたいと思います。